[過去ログ] 志願者速報2025 part4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 01/24(金)22:31:12.50 ID:bpalyGv6(8/13) AAS
>>28
早稲と田の充足率が明治と完全いリンクして98.2
ということは、早稲田も合格者数を増やす可能性がある
そうすると早稲田の滑り止めキングと言われている明治はその早稲田の出がらしをすくうから
合格者をかなり増やさないと実際入学者として残らない
偏差値は当然ダウントレンド
52: 01/24(金)23:00:07.50 ID:b61CX3xD(4/4) AAS
『進学ブランド力調査2024』~高校生が進学先を検討する際の重視項目編~
外部リンク[pdf]:www.recruit.co.jp

進学先検討時の重視項目で、「資格取得に有利である」が他より大きな男女差を見せてる。
男子23.1%、女子37.4%。女子の方が資格志向が強いのか。ミッション系には不利な傾向だね。
207: 01/25(土)10:39:20.50 ID:OIqvbBLM(5/29) AAS
上智に入って後悔しました
口コミ

●昼休みには、すぐにどの食堂も満員となり、用事などですぐに食堂に行けないと座る席が無くなってしまいます。大学内のコンビニは昼休み時は毎日長蛇の列ができ、身動きが取りづらいほど混みあっています。そして、食堂内のメニューも、都内私立大学の割にあまりクオリティーが高くありません。また、とても安いというほどでもなく、あまり食指が動きません
343: 01/25(土)12:30:29.50 ID:4faUhgMS(28/28) AAS
やばい。青学のアホどもをいじるのが楽しすぎて放送大学の試験勉強忘れてた。
629
(1): 01/25(土)22:37:44.50 ID:rnnNWdaI(10/21) AAS
>>625
教師は小中と高校でまた学歴層違うけどね
649
(1): 01/25(土)22:50:57.50 ID:/UiO5cpy(30/33) AAS
>>642
ブラック観光業界多数ランクインの立教より青学の方が良く見える
678
(2): 01/25(土)23:11:42.50 ID:n7c2us5O(67/73) AAS
id:rnnNWdaI

成り上がりヘタレカスのワキガの情痴如きがw
783
(1): 01/26(日)08:10:52.50 ID:cAf30LJu(3/12) AAS
そもそも学習院短大を無くして、女子大を設置したことが良くなかった。結局30年程度しか続かないなかったし、一時は偏差値45まで沈んだからね。学習院大と合併を発表したら回復したけど、
880: 01/26(日)09:38:24.50 ID:P3XOV7tQ(2/4) AAS
>>877
選手の力によるところも大きいから青山学院の方が選手から魅力的に感じたんだろう
913: 01/26(日)10:17:40.50 ID:Zl5S0zMH(1) AAS
募集者比率は明治:法政:中央=10:9:8で入試方法は似ているのに、志願者数比率はずいぶん違うんだな。
明治が中野キャンパス手放して、法政が経済を市ヶ谷移転させたらまた差が開きそう。
明治大学 102,912
法政大学 101,813
中央大学 64,660
942: 01/26(日)12:02:32.50 ID:0gJ02F92(1) AAS
最新版:河合塾偏差値/2024.9.9更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む) 【文系】「早慶上GMARCH・KKDR」

1早稲田大67.5(文68.3 法67.5 政経70 商66.3 社学68.8 教育64.6 文構68.3 国教70.0 人科63.8 スポ-)

2慶應義塾67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)

3明治大学61.7(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日61.7 情コ61.3)

4上智大学61.4(文61.0 法61.7 経済65.0 外語61.0 総人62.5 総グ63.8 神学55)
省9
993: 01/26(日)13:52:02.50 ID:j6fMLAdv(17/20) AAS
『駿河台=中央大記念館』が三方に囲まれた日大生の公衆便所

ぎゃははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日大生の公衆便所だとwwwwwwwww\(^o^)/

日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s