[過去ログ] 東大理一の難化と理工系学部人気の時代 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2014/05/23(金)19:58:28.87 ID:AEULReit(1) AAS
機電系院卒なら就職楽勝です
273(1): 2014/06/09(月)20:50:00.87 ID:u42MtM4e(2/2) AAS
東大で車輪組になるのは地方公立高校組。
338: 2014/06/17(火)00:52:16.87 ID:hmUSH02w(1) AAS
>>322 323
センター傾斜配点得点率なんてランキングを貼るな
条件それぞれの大学で違うだろ
448: 2014/06/30(月)14:05:56.87 ID:/D9jAfMX(1/2) AAS
>>443
2013では逆転されちゃった馬鹿理Tちゃんw
496: 2014/07/02(水)08:15:43.87 ID:gDPcSLP0(1/3) AAS
>文系の大学は、東京にあるかどうかが死活問題。
という訳で地方トップ高校男子の大半が理系にw
外部リンク:www.okazaki-h.aichi-c.ed.jp
岡崎高校 2年男子 文系49人 理系165人
540(1): 2014/07/03(木)01:43:00.87 ID:9X7PTMX5(2/2) AAS
AA省
624: 2014/07/08(火)12:51:54.87 ID:zwhYPCCA(1) AAS
>>559
その年のセンターは難しかったんでしょ。
今みたいに9割近くも必要じゃなかった時代では。
726: 2014/07/14(月)18:07:44.87 ID:BEGCxO4P(1) AAS
理工系学部人気☓
農学部人気の時代◯
761: 2014/07/16(水)17:19:24.87 ID:x4kw5TOv(1) AAS
>>759
最近は理一の難易度が落ち着いた
理一難化は2012年だけの一過性の現象
819: 2014/07/18(金)17:55:02.87 ID:NomK0ZB1(1) AAS
1990年代のとある時期の千葉大医前期は二次試験に数学がなかったもんんだからスイーツ女医が大量入学していた
845(1): 2014/07/20(日)06:58:53.87 ID:rsiovaod(1) AAS
>>843
駿台受験者が最優秀層に偏っているのは事実
東大京大国公立医は駿台の信頼性が最も高い
その他旧帝一工層は河合で十分
>>844
灘ら最上位層は模試から本番への追い込み集中が半端ない
864: 2014/07/20(日)20:45:14.87 ID:8dmYTqbq(8/9) AAS
学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 (単行本) 海老原 嗣生 (著)
外部リンク:www.amazon.co.jp
早稲田に広末涼子が入学し、慶應には紺野あさ美が通う。なぜか?
そこには、少子化を切り抜けるための「入学大安売り」政策があった。
AO/推薦/一芸/付属校増設、学部増設・・・。こんな大学無試験化の波にのり、
【なんと早稲田の看板学部「政治経済学部」は一般入試者が全体の39.9%】
890: 2014/07/22(火)02:33:42.87 ID:DEmFFIO4(1/8) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s