[過去ログ] 東大理一の難化と理工系学部人気の時代 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63: 2014/05/22(木)17:27:55.82 ID:NMh/EFVk(2/2) AAS
そうだったな
ただ理Vほどの増員ではない
それなのに差が広がってるという事実がある
297: 2014/06/12(木)19:20:33.82 ID:mZi+C7ZK(1/3) AAS
早稲田理工の地位は堕ちた
348: 2014/06/17(火)19:31:42.82 ID:7IBUknzj(1/3) AAS
>>346
合格者平均偏差値で合格難易度は計れないな
偏差値70帯の合格率で合格難易度を見るべきだな
494(1): 2014/07/02(水)00:03:45.82 ID:WLKL2Y8f(1/2) AAS
文系の大学は、東京にあるかどうかが死活問題。
東京にいれば丸の内や霞ヶ関のエリートになれるチャンスが多いが、
地方ではいいとこ県庁の役人だもんな。(しかも知事は東大の天下り。)
八王子移転で失敗した中央大なんかもいい例。
関東の理系の学生なら、東工大より京大を選ぶ選択肢は十分ある
(まれに、東大より京大を選ぶ学生すらいる)が、
関東の文系の学生の場合は、京大より一橋を選ぶメリットのほうが大きい。
(一橋vs京大スレでさんざん議論されてそうだが。)
967: 2014/07/24(木)19:02:40.82 ID:RrU71h9Z(1) AAS
理一に行っててもネタバレして京大医を煽るようなコンプくんがいるんですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s