[過去ログ] 東大理一の難化と理工系学部人気の時代 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
619
(1): 2014/07/08(火)08:11:58.31 ID:M94vPRfk(2/2) AAS
>>602
卒業後の評価は旧帝東工早慶寄りになる稀有な大学。
734: 2014/07/14(月)20:56:04.31 ID:SovmzyYE(1) AAS
頭が良いけど特にやりたいことのない女子が薬学部を目指すのか?
756: 2014/07/16(水)09:05:55.31 ID:jK/Ez9Cf(1) AAS
そうそう。
エンジニアや研究者の待遇が低いまま(特に大学研究者の待遇は独法化以降ダダ下がり)の現状ではな。
エンジニアや研究者って政治や行政を軽蔑しているから自分たちの待遇改善を訴える手段が乏しい。
947: 2014/07/23(水)19:24:39.31 ID:YI5/r+4V(1) AAS
私文が数学が出来ないと思われてるのは、受験に必要が無いから力を入れないだけだよ。
例えば、早稲法や慶應経済の上位層が本気で理数系を勉強したとする。おそらく、大抵の駅弁医には
受かるはずだし、実際早慶文系学部〜駅弁医学部って良く有る例だよ。だから私文のトップクラスは
余裕で、地帝より上だし、東大文系と重なる層も多いはずだ。
つまり、私文ってのは、かなりポテンシャルの高い人間の集団であるってこと、下位駅弁が「センター」
「数学」なんて絡んで来るのは、お門違い、、だよ。

早慶の法や政治経済の入試の至難さは、世界で一番だと常日頃から思っている。
あの、すみずみまで心を配らないと攻略出来ないキラ星のような難問群!
オレは、地方の環境の整わない公立高校から、早慶に現役で受かった人間は、宇宙的レベルの
天才と言っても良いのではないか?と心底思う。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s