[過去ログ] 東大理一の難化と理工系学部人気の時代 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 2014/05/25(日)17:09:00.03 ID:HOHkJF23(4/4) AAS
2006年あたりはまだ阪大理系のレベルが高かったんだろ。
206: 2014/06/04(水)23:51:38.03 ID:9k0gbZHu(1) AAS
AA省
286(2): 2014/06/11(水)15:07:22.03 ID:l4JSfI1e(1) AAS
>>49>>64-67
今よりずっと問題簡単なセンターでこれか。ただ03は今と遜色ないくらいだが。
問題は難化してるのに合格者の点数も予備校のボーダー得点率も上がってる。
前はないも同然だった足切りもシビアになったし。
333: 駅弁医と地帝理工の差の推移 2014/06/16(月)06:22:28.03 ID:CbF2VXz0(2/3) AAS
駅弁医医でも東大理系並みと言われたのはもう過去の話
2010年では地帝理工に毛が生えた程度
2011年度 代ゼミ難易ランキング 医学部&旧帝理工 センター得点率(2010年度合格者平均)
92 東大理三
91
90 京大医 阪大医
89 医歯医 名大医 九大医 【東大理一】【東大理二】
88 東北医 千葉医 新潟医 阪市医 岡山医
87 筑波医 岐阜位 神戸医 徳島医 琉球医
86 山形医 横市医 信州医 浜松医 名市医 三重医 京府医
省13
444: 2014/06/29(日)20:03:14.03 ID:UH/7mg/y(1) AAS
だとすると
理3とそれ以外とでは
点数以上に大きな差があったことになるな
今でもそうなのかもしれない
543: 2014/07/03(木)03:27:25.03 ID:x2jXd0d1(1) AAS
某超有名進学校では「子供が弁護士になりたいと言い出したらどうするか」と言うマニュアルが母親の間で出回ってる。
最初は官僚家庭だったけど今はリーマン家庭の親も知ってる。だから法学部進学をそもそも薦めない親もいる。
大学ではしかが出た家が、困って弁護士に相談したら「じゃお子さんを連れてらっしゃい」
と言われて懇々と「君が思ってるような商売じゃない」と諭したらしい。
はしかとは
法学部に行くと教員が「研究者>法曹>官僚・民間」みたいな雰囲気で煽る。
企業に行く者は法学部の下層と言わんばかりに。
真面目な学生は単純だから洗脳されて弁護士になりたいと言い出す。
でも、公務員の家庭は弁護士がそんな商売じゃないと知っている。だから予め子供にワクチンを接種させる。
一般リーマン家庭ほどそういう序列に嵌まる。はしかみたいなもん。
791(1): 2014/07/18(金)08:56:33.03 ID:ZyzTqfn+(1) AAS
2012年の理一が同じ年の理二やその後の年と比べて異常に難しかった(お買い損と言われるくらい)のは分かった。
その直近の年、もっと前と比べてはどうだったの?
862: 2014/07/20(日)20:32:09.03 ID:O9d/aJ/T(2/2) AAS
マジかよ
早稲田の校風は多浪に寛容というのが文化だったけどなあ
866: 2014/07/20(日)21:35:36.03 ID:D4phea9B(1) AAS
オボもAO
915: 2014/07/22(火)17:40:16.03 ID:q5L4MIBW(1) AAS
京大OPって毎回毎回ダントツ1位のネタバレ厨が出現するよなあ。
京大実戦はネタバレ不可だからいないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s