[過去ログ]
【認知症】もう限界です…その97【介護】ワッチョイ無し (1002レス)
【認知症】もう限界です…その97【介護】ワッチョイ無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1733148543/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
666: マジレスさん [sage] 2024/12/29(日) 14:46:58.67 ID:xWteDUTs 認知症はあまり叱ったりしないほうがいいらしいよ 健常者と違って記憶力がどんどん喪われていくし治るわけでもないけどつけあがるってあるのかな? 認知症って最後は感情の記憶だけが残るらしい だから適当におだてておいて失敗しても責めたり怒ったりしないほうがいいみたい ムキになったら言い合いせずに話題変えたりするほうがいいらしい 介護職等に関わる人たち見てるとそうしてるように見える うちは同居じゃないからある程度冷静に向き合えるのだろうけど物を失くしても見つかってよかったねぐらいしか言わないようにしてる ただ同居だとずっときついから感情的になるのは仕方ないとは思うけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1733148543/666
673: 警備員[Lv.3] [sage] 2024/12/29(日) 16:24:27.36 ID:gKrkJ7Cb >>666 ここの住人たちはとっくにそんなこと知ってるし、とうにやってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1733148543/673
676: マジレスさん [sage] 2024/12/29(日) 18:05:12.88 ID:zPayPpiU >>666 つけあがるというか優しい言い方をすると甘える やってあげるとやらなくなって完全によりかかってくる ケアマネさんもそれは分かってるから全部受け入れてやってあげるのが良いとは限らないと言ってくれる うちは完全に初手を誤って認知症と診断された時にそれを受け入れて何でもやってしまったからつけあがってしまった できることもやってもらえると思ってる地蔵 あとこっちがやって欲しくないことを咎めるときに優しい言い方や話題変えるだとしつこい キツく叱ると発狂するがやめてくれる 周りにはまともに接するけど人によって態度を変えるのはつけあがってる行動の一つかと 妖怪の性格、症状、重症度、介護者との相性あるから一例が効果があるかどうかは人それぞれで、だからみんな苦しんでるんだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1733148543/676
679: 警備員[Lv.6] [sage] 2024/12/29(日) 18:33:56.17 ID:gKrkJ7Cb 認知症もどう出るか人それぞれ。 >>666 が言ってることは教本にあるようなモデルタイプの教え。 とても模範的で、手のかからない認知症の方か、酷くなる前に亡くなった昔のケースだと思う。 今は寿命延びて「認知症になったら最長で十年くらい」なんてことない。 わたしらは手探りでいつ終わるのか分からない現実の介護をしながら不安を抱えてる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1733148543/679
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.165s*