[過去ログ] 蜂子’s N°158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(1): 蜂子☆ ◆lNcWQHX3Js6/ 2021/09/18(土)12:31 AAS
>>100
私はまた麻婆豆腐定食
119: カトリン (ワッチョイW 5701-Cd4h) 2021/09/18(土)12:34 ID:IBlEYpvs0(8/18) AAS
>>118
カトリンは麻婆ラーメンより五目ラーメンのがすちよ♪
120
(1): 蜂子☆ ◆lNcWQHX3Js6/ 2021/09/18(土)12:42 AAS
五目ラーメンなら五目あんかけ焼きそばの方が好きです
121: 営業一平◆fOdIqt7oW6 (スップ Sd3f-nZ6K) 2021/09/18(土)12:45 ID:YYN4Lz0Bd(4/4) AAS
>>120
酢とカラシも付けてくださいw(*・ω・)ノ
122: カトリン (ワッチョイW 5701-Cd4h) 2021/09/18(土)12:48 ID:IBlEYpvs0(9/18) AAS
うずら卵と筍と木耳も!
123: 蜂子☆ ◆lNcWQHX3Js6/ 2021/09/18(土)12:48 AAS
私が作るんじゃないからww
124
(1): sora (ワッチョイW 97f0-4WmZ) 2021/09/18(土)12:55 ID:XD1T/OrG0(10/21) AAS
>>115
そーなの…。
念の為、念の為だけど、介護限度額証が適用されてのお値段でしたか?
125: sora (ワッチョイW 97f0-4WmZ) 2021/09/18(土)12:57 ID:XD1T/OrG0(11/21) AAS
>>116
うんww
今は泣きそうになる。
もう少し経過したらガッツリと食べて来ますがな〜w

蜂子さん?
私にはお酢と辛子を2倍でお願いしますー(^ ^)
126
(1): (ブーイモ MMcf-YFVw) 2021/09/18(土)12:59 ID:NVzpCmsKM(2/5) AAS
>>113
そんな不満をかかえてても。
相手が年老いてん弱ってると面と向かっていえないんすよね。

ずるいっすよね。親って。
127
(1): 蜂子☆ ◆lNcWQHX3Js6/ 2021/09/18(土)13:03 AAS
>>124
父が死んでから適用されるはずなんだけど、、
もらってすぐに提出したからね

でも、変わってないな
128: 蜂子☆ ◆lNcWQHX3Js6/ 2021/09/18(土)13:04 AAS
>>126
不満はもうこれ、解消しないと数年も前に諦めてるよ

私の母はこうだったってだけのことw
129
(1): sora (ワッチョイW 97f0-4WmZ) 2021/09/18(土)13:26 ID:XD1T/OrG0(12/21) AAS
>>127
あれっ?
変わってないの…何故…
130
(1): カトリン (ワッチョイW 5701-Cd4h) 2021/09/18(土)13:42 ID:IBlEYpvs0(10/18) AAS
なんてゆうか…
麺とか要らないので餡掛けだけ食べたいおね
131
(1): (ブーイモ MMcf-YFVw) 2021/09/18(土)13:45 ID:NVzpCmsKM(3/5) AAS
>>130
それ、もう中華丼でよくねw?

あんかけチャーハン食いたいな。
塩海鮮餡のやつ。
132: カトリン (ワッチョイW 5701-Cd4h) 2021/09/18(土)13:49 ID:IBlEYpvs0(11/18) AAS
>>131
ほうね
イカとかうずら卵とか根菜と白菜なんか入った中華丼ので
133: ◆WkjSJ4oz96hQ 2021/09/18(土)13:59 AAS
>>113
こないだ書いたオレの腹を撫でまわすばあちゃんの話ですが、
彼女はほんとうに優しい
「今日は来てくれてありがとうねえ」「気を使ってもろうて幸せよぉ」とよく言う
親類のことも思い出せない日があるんだけれども、
それでもお見舞いに来た人には誰かわからなくてもお礼を言うんですよな

施設のひとに聞くと、夜中に幻覚が見えて怖くて泣き叫んだりすることもあるらしい
動けないのにベッドから飛び出して床に落ちることもあるんで
床にはマットが敷いてある
このおばあちゃんは、出征した旦那さんが死んで、今度は生き残った弟のところに嫁いだひとで
省5
134: ◆WkjSJ4oz96hQ 2021/09/18(土)14:01 AAS
こういう深く実存に染み入ってる信念というものは、
歳をとっても消えません
これは存在の本質的な様態であって、どこからか変更不能になる類のものです
ある閾を超えると、変えようにも変えられなくなるんじゃないかと思います

おばあちゃんのような、世界に対する親和性みたいなものを確立できた人もいるし
まったく逆の人もいる
閾を超えてしまったら、これはもう仕方がないことです
変われない
周りの人が変えたくても、変わらない
たいていのひとは、そこまで他者を変える力は持ってないし、変えてもいけないような気がする
省2
135: カトリン (ワッチョイW 5701-Cd4h) 2021/09/18(土)14:04 ID:IBlEYpvs0(12/18) AAS
腹を撫で回す生霊に取り憑かれてるまで読んだプッゲラ!
136
(1): ◆WkjSJ4oz96hQ 2021/09/18(土)14:06 AAS
たぶんこの閾は、人生のどこにあるのかも個人差があるんだろうなと思います
もう若い頃にその閾を超えてしまって、長い残りの時間をいかんともしがたい自分を抱えて生きざるを得ないひともいるし
マイルストーンごとに自分を見直し修正して、
自分なりの自己完成に導いて行ける柔軟性を最後まで持ち続けて生きる人もいる
さっきも書いたように、他者の、そういう閾をめぐる試行錯誤にあまり深く踏み込んでもいかん
そっと見守っておくことしかできない

そして待って待って見守ったすえに、結果的に、すれ違ってしまうかもしれない
恋愛だってそうですしな
彼女のことを本当に好きで、彼女に自分のことを好きになってほしいけれど
それができないままに終わることはよくあることだ
省15
137: ◆WkjSJ4oz96hQ 2021/09/18(土)14:06 AAS
仕事行ってくりゅ
よい三連休を
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.820s*