PC-8801/mk2専用スレッド (67レス)
1-

49: 04/03(水)10:14 AAS
>>48
PC-8201の姉妹機TRS-80 moeel100にその答がある
「内蔵モデム(300bps)」

日本版であるPC-8201では日本の法律による規制でこの頃PCにモデムを内臓させられなかった
50: 04/03(水)13:24 AAS
モデム用か
RS232C端子は別にあるのにね
51: 04/03(水)15:36 AAS
向こうの記者が現場近くのホテルから電話で記事を送るのに丁度よかったとか。

当時の日本ではバカ高の音響カプラぐらいしか使えなかった頃じゃね?
52
(1): 04/03(水)17:35 AAS
手元にある「応用CP/M」という本(83年刊)に、最近5万円を切る低価格の音響カプラが増えてきた旨の記述がある
53: 04/03(水)18:32 AAS
海外だとPC-8301、8401、8500まであるんだっけ
PC-8500なんかZ80で640*200のラップトップPCで、実にかっこいい
日本でも売ってほしかった
54: 04/03(水)20:08 AAS
>>52
それ以前だとウン十万とかだし、電電公社のコンピュータと繋いだりしたら、あっという間に目が飛び出る料金だったそう。

まあ、そもそも法的な整備も漢字やワープロなどの整備もなされてなくて、まだまだ極一部のユーザしかモバイルな使い方できなかった頃かな。

海外のそういう使い方を見て指を加えて見てた頃。
55: 05/23(木)23:29 AAS
88mk2 最初はマウスがまだ無かったんだよね。
RS-232C 端子につける ASCIIマウスが発売されてようやくマウス時代になった。CANDYだったかマウス対応ソフトも登場してた気がするが記憶が曖昧。
56: 05/24(金)08:45 AAS
NHKのマイコン大作戦を見て、海外は進んでるなーと感心した時代
57: 05/24(金)22:22 AAS
パスワードガミツカッタ リッチー
58
(1): 05/25(土)20:41 AAS
ぽまいらは88SRミニ買うの?
59: 05/26(日)01:35 AAS
>>58
欲しいけどFDDのエミュレータはどこまで出来てるのだろう。ゲームソフトは動くのかとか気になる。
60: 05/26(日)09:36 AAS
アインシュタインを突っ込んでいっぱいコピーしよう
61: 05/26(日)15:33 AAS
買ってもソーサリアン起動して満足してしまいそう
62: 05/27(月)23:42 AAS
他にもそもそも何が同梱されるのかとかN/V1/V2のモード切り替えどうするのかとか発表まで何も分からんので待ちの一手
FDDアクセスとかモード表示とかのランプが点くみたいなギミックあれば玩具として楽しそうだが
63: 06/11(火)21:11 AAS
V2モード専用になってしまうに2ペソ
64: 06/12(水)17:20 AAS
いやさすがにそれは
65
(1): 06/13(木)23:34 AAS
Nモード専用にしたらガワだけ88SRな8001というイミフなモノの出来上がりだねw
66: 06/13(木)23:48 AAS
それは売り切った8001ミニでよくね
67: 06/14(金)06:55 AAS
>>65
ツマンネ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.402s*