PC-8801/mk2専用スレッド (67レス)
1-

28: 03/24(日)08:50 AAS
つまり同族嫌悪か
29: 03/24(日)09:28 AAS
最近ヤフオクやメルカリで、実家の物置を整理していたら出てきたとか、ひどく傷んだこの時代のPCをよく見かけるが、これらはやはり遺品なのだろうか
30: 03/24(日)09:33 AAS
しかもPCに関しては素人という出品者が多い
31: 03/24(日)09:46 AAS
遺品処分代行かそれともただの中古か
まあ評価眺めれば多少の傾向は分かる
32: 03/24(日)09:47 AAS
素人宣言は免責のためにつぶやいてるんでしょ面倒だから
33
(1): 03/24(日)10:59 AAS
>>26
京セラからはKYOTRONIC 85という互換機も出ていた
もしかしたら、こちらが本家?
34: 03/24(日)18:45 AAS
>初代88と88mk2って共通点が無い
NECってたまにこれがあるよね。

スレチですまんが9801F/M → 9801VMのときも内部のレイアウトが全然違っていて驚いた。
他社(シャープ)でも初代X1とデスクトップ型X68000(X68kPro)がよく似たレイアウトであーこれ同じグループの設計かな?思った
35
(1): 03/24(日)19:25 AAS
2004年頃かな、ドフに98VXを持ち込んだら「古すぎて引き取れません」と言われて持って帰ったな
今どきはレア判定になって引き取ってくれるんだろうか
36: 03/26(火)03:24 AAS
縦長ドットなどというものが存在するのなら
640x400に注意書きが必要だが 存在しないので 明記もされてない 
37: 03/26(火)03:25 AAS
>>35
ウソ松

ウソツキだらけ5ch 5chに罪はない クソがいるだけ
38
(1): 03/26(火)09:16 AAS
>>6
mkIIも既に日本電気ホームエレクトロニクスと併記されてるよ
39: 03/26(火)09:42 AAS
だから?
低能の暗記練習 文字あそびかい 手遅れだ
40: 03/26(火)09:52 AAS
句読点を使わずに分かち書き?
41: 03/26(火)10:01 AAS
俳句かポエムだろ
42: 03/26(火)10:03 AAS
>>38
昔からカタログやマニュアルは、NECとNECHE両明記なんだよね
データレコーダとか周辺機器が共通化してたからだと思う
だから、移管前からホームエレ表記はある
88初代のときは新日本電気だっけ。既に明記されてる

なお、保証書は日本電気株式会社に統一されてる
保守部門は本社にあったのかな?
43: 03/26(火)10:14 AAS
>>33
そっちが本家で、NECの意向で拡張したのがPC-8201なのかもね
PC-8201はオプションにFDD I/Fユニットや、
PC-8001mk2相当になるCRTアダプタ(Z80入り)とかあるので、
京セラだけでは作れないと思う
44: 03/27(水)10:25 AAS
PC-8240 CRTアダプタって
中身はまんま8001mkIIそのものなんだよな・・・
45: 03/27(水)14:21 AAS
PC-8040のメインメモリの16KBって、CRT BASIC出で使うRAMかな?

PC-8201はプリンタコネクタに繋がるFDDもあるし、海外では後継機出てるし、
わりと多機能というイメージ
46: 03/28(木)17:54 AAS
PC-8201はASCIIとマイクロソフトの設計、京セラ製造
他にTandy TRS-80 model 100というのもあり、これは米国の記者向けにかなり売れたらしい
ASCIIの西と京セラの稲盛が飛行機で隣に座ったことで生まれたマシンでビルゲイツが最後にシステムプログラムを書いたマシンでもある
47: 03/28(木)19:33 AAS
カシオFP-200ユーザー(当時)としては忘れられない機種だったな。
たしか88MkIIユーザーらしき友人から「片面単密ぅー」と煽られたけど、それもまた懐かしい。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*