[過去ログ] ▲/▲▲▲東京海上日動SEXアドベンチャー▲▲▲/▲ (201レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2021/05/15(土)13:58 AAS
>>183

【日本史 (戦後史)】
●「『日本企業』と暴力団との交流」の歴史について学習する

<出典> 外部リンク:ja.wikipedia.org菅沼光弘

(「菅沼 光弘氏(1936年(昭和11年) - )は、《公安調査庁》で調査第二部部長を務めた元公安調査官。
 2006年、《瑞宝中綬章》を受章。」)

*「外国特派員協会における講演(2006年)」

「(同講演会で、菅沼氏は)「日本を知るには《裏社会》を知る必要がある」と述べ、日本の裏社会の象徴である《ヤクザ(暴力団)》について語った。」

(1)「暴力団の経済活動」について

「(菅沼氏は、)1992年(平成4年)に警察はヤクザを犯罪組織と認識し、「暴力団対策法」が制定されたことにより、賭博やドラッグなどの《伝統的な収入源は絶たれた》と述べた。
 その法律から逃れるために・・・。そのほか、ヤクザは《一般企業にも手を伸ばしてきた》。
 典型的なのは《産業廃棄物処理事業》。
 最近では、《融資という形で『ITベンチャー』などの企業活動にどんどん進出して(収入を得て)いる》とした。
 ヤクザと警察の関係についても「ヤクザの経済活動は巧妙になり、《日本の警察はヤクザについてほとんど分からなくなっている》」と述べた。」


「さらに、《名古屋の「ミッドランドスクエア」や「中部国際空港」の建設にトラブルが何もなかったことに疑問を呈した》。
 その上で、《一般企業(トヨタ自動車) とヤクザの結びつき》にも言及した。「《大手企業(トヨタ自動車)が仕事をする上で、絶対にヤクザを必要としているはずである》」と述べた。
 その証拠については 「いくら調べても出てこない」としたが、《「証拠がないのは、その事実がないということではない」と話し、自らと親交のある関係者から情報を得ている》と語っている。」


「さらに、《日本の祭りや芸能がヤクザと渾然一体となって発展してきた》ことにも触れた。
 《『清水次郎長』をテーマにした「次郎長背負い富士」をNHKが放映している》ことなどを指摘し、「《日本にはヤクザを歓迎し、あこがれ、肯定する気持ちがある》からこそ、ヤクザが日本社会に浸透できる」と持論を述べている。」

1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*