[過去ログ] もしも日本経済の中心が今でも大阪だったら (16レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/02/01(水)21:11 ID:pE2k2pis0(1) AAS
大阪は昭和30年代半ば頃まで日本経済の中心であり
日本で最も栄えていた商都です。
その歴史は長く日本で最初に首都機能を完備した
のも大阪です。
シルクロード日本の玄関港が大阪であり、
国際港湾都市としての歴史も最も古い。
戦後、国の行政指導により新聞本社、
出版社などマスメディアが東京に強制移転となり、
企業も東京へ移転させられました。
関連スレ
省4
2: 2023/02/01(水)23:56 ID:nf59F9wO0(1) AAS
伊藤忠商事はもともと本社が大阪だったが
やがて日本橋に東京本社を新設
さらにその東京本社を1980年11月の青山に移転した事で事実上大阪は名ばかり本社になってじった
3: 2023/02/04(土)16:43 ID:HrJ0aJLJ0(1) AAS
日本(日の本)とは本来、茨城県や東北地方のことだから
国号をパクった関西人は勘違いしないようにね
君たち倭人だから(笑)
世に東海道と称するは、伊勢国鈴鹿より初まり、奥羽・常州の界なこその関にて終るなり。
海内を日の本と号するも、この常陸国より称え初めしといえり。
常陸国東方の限りにて日立と書き、これによって日の本とも称せし名の、いつとなく海内に弘まりたるなり。
(東洋文庫『東遊雑記』古川古松軒/地理学者/岡山県出身)
日本というのは、日高見という言い方の漢語的に整えられたものと見るのが妥当である。
理由1 「日」の字を共にする
理由2 ヒナカミ→ヒタカミ(日高見)→ヒノホトリ(日上)→日本(日出所の意)
省3
4: 2023/02/04(土)22:40 ID:EruBjcH80(1) AAS
戊辰戦争で負けた東日本は西日本に賠償金払うどころか
逆に西日本のリソースで発展したんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.442s*