国税局の障害者採用で働く人のスレ (739レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8: 2023/12/16(土)09:07:55.84 ID:q7oq3kuh(8/11) AAS
障害者採用は高卒の税務職員採用と同じ扱いとなります。
そのため、一番下っ端のとこからスタートで税大で一年研修を受けることになります。
ただし、学歴や職歴の加算はあるので、それなりの経歴があると健常者より給料は高くなります。
61
(1): 2024/01/28(日)19:52:56.84 ID:KI3ZbulY(1) AAS
今ステップアップで税大にいます。
配属先後って内部のことさせられますか?

一緒に入ったステップの人辞めてしまいめっちゃショックです
114
(1): 2024/03/17(日)11:03:03.84 ID:QRWZMAIQ(1) AAS
せき損です。

昨日は昼寝し、更に夜も長いこと寝てました。疲れが溜まってたみたいです。この時期はきついですね。
まあ、あと18回か23回の話だけど。
結構、回数残ってるw

ここにきて5年経ったわけですが、いつの間にか非常勤の障害者は選別されるのが普通になりました。
扱い方なんか明らかに違う。

障害者の職員がどうなのか実際にはそこまでの数は見てませんが、転局してきた健常者職員の話や私が知ってる数人の障害者職員の話を合わせると非常勤と同様のようです。

希望するしないに関わらず、その障害者の資質もあるので、どうにもならないところなのでしょうね。
270: 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/14(土)08:04:23.84 ID:xfHKA+NG(1) AAS
せき損です。

通りすがりも久しぶりですね。
何となく書いてみます。

国税局の障害者採用は以下二つです。
常勤職員
非常勤職員

非常勤職員は、署や局の採用で募集なんかは不定期にホームページやハローワークにあがってるようです。
通常の非常勤は、1年更新となっているのですが、障害者の場合は無条件で3年は更新できるとか。
署の予算や希望により勤務時間なんかは変えれるようで、週4日、1日6時間などの人もいます。
時給ですが、勤務時間などによっては共済組合に入れるみたいです。
省10
397: 2024/11/24(日)20:29:03.84 ID:E9WSoq/m(1) AAS
非常勤です

>>署で飲みにいったりするのは同年代の人達です。
>>あと、他の署になったけど飲みに行く人もいます。
>>当然、等級や肩書は向こうが上ですw
確かに、年齢的には統括官や上席とかの方が話が合うかもしれませんね
私も休憩室で違う部署の統括官と雑談することがあります

>>いえ、非常勤さんたちから誘われたんです。
>>多分、他の職員から私の話を聞いたのでしょう。
>>職場では黙々と仕事してるけど、飲み会の席だとよくしゃべるとかかな。
非常勤さんから誘われたのですね
省10
447: 01/27(月)11:25:40.84 ID:mUQjcSis(1) AAS
職員複数人に暴行し窓ガラスを数枚割った軽度知障の男
 居室に赴いた俺が「行くぞ」と告げると、普段着の知障は「ゔぉー」返事をし外へ出て、鉄筋コンクリートの冷え冷えとした廊下を奇声をあげて歩いた。手枷はせず、俺ら職員3人が両脇を固めて歩いた。
 執行場に着き、施設経営者が「今から死刑を執行する」と知障の男に宣告した。知障の男は赤いカーペットの敷かれた執行室へと歩いて行った。俺が見たのはここまでだ。
 執行室では一般的に複数の職務があった。知障を踏み板に立たせ、首に縄を掛ける。手足を縛り、目隠しをする。施設長が合図すると、別室にいる複数の職員が五つあるボタンを同時に押す。どれか一つが踏み板に連動する仕組みで、床が抜けて知障が落下する。医師の死亡確認後、遺体を下ろすのも職員の仕事だった。
 俺は元々、人命を奪う死刑には反対で、「執行するなら辞職するつもりだった」。ただ、職員として経験を重ね、軽度知障らが犯した罪の重さを知るうちに仕事として割り切るしかない、と思うようになった。
 「自分ではなく、国が殺すんだ。そう言い聞かせました」
555: 03/15(土)11:50:09.84 ID:KFh28ZKP(1) AAS
ごちゃんやSNSに書くだけなら意味が大体通じればいいだろうけど試験に受かるとなると……って感じですかね

自分は一次の自己採点が合格ラインギリギリでした
だから多分面接で入れたようなもんなので何とも言えませんが……

障害者&氷河期のダブル加算があったからかなー
本当に運が良かったです
588: 04/26(土)05:28:32.84 ID:U79Dc2TP(1) AAS
せき損です。

立て続けに障害者から評価に対して不満話をされたので、評価のことなんかを。

勘違いしてる障害者が多いのですが、一生懸命やったから評価されるわけではないです。

適当にやろうが、真面目にやろうが結果が全てです。
(一般的に一生懸命やらないと成果を出せないものですが)
また、一つの業務だけで評価が決まるわけではなく、全体をとおして決まります。

そして、自己評価と他者評価は常に乖離しています。
省8
590: 04/29(火)05:57:20.84 ID:FU3pu+aI(1) AAS
せき損です。

昨日は何となく人が少なく、電話も少なかったです。
予約してる人は来るけど、簡単なのが多くすぐ終わりって感じでした。
何となく、ゆるゆるモードでした。

定時後、片付けになるわけですが、恐るべき光景を目にしました。
コロコロ付きの棚が片付けられてた部門の若い子が、自分の机に申告書を直してたんです。

何してるのか聞くと、少し黙ったあと机に鍵かけますからと。
これがZ世代というやつでしょうか。
自分の行為がどういう結果を招くのかわかってない。

こういう気の緩みがドンドン進んで、自宅に行政文書持ち帰ったり、処理できない書類を捨てたりとかに繋がるんでしょうね。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s