[過去ログ] 構造改革路線はなぜこんな不人気なのか? (528レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467(3): 2010/02/12(金)03:29 ID:T506I+Wc(2/6) AAS
構造改革路線が失敗した理由は簡単。
基本的に構造改革というのは企業経営者に有利な政策群を
導入すること。しかし有権者の多数派は労働者。
経営者に有利な政策は、労働者の犠牲によって
成り立っている。
そのため、一国を除いた他の先進国では構造改革政策を
導入するときは、その弊害の爆発を防ぐための充実した
社会保障政策を同時展開する。
それを片方しかやらなければ、勤労者の怒りが炸裂するに
決まってる。
省1
471(1): 2010/02/12(金)04:18 ID:MQNHH5z1(7/13) AAS
>>467と>>468を比べると、467の方が断然説得力があるな
>>469では日本?もしくは米国?にセーフティネットがないと言いたいようだが、
セーフティネット自体はそこそこあるんじゃないのか、
まま、どれかは削って、別のものを作った方がいいかもしらんが
475(2): 朝青龍よりも日本人ではない汚沢・鳩兄! ◆5J3Ot6KO96 2010/02/12(金)04:32 ID:EiR41R59(2/3) AAS
>>467>>469
まず、小泉マニフェストぐらいはよく読んでから、小泉構造改革について語ろうね。
2003年10月14日発表 小泉改革宣言
外部リンク[html]:www.jimin.jp
2005年8月19日発表 自民党政権公約2005
外部リンク:www.jimin.jp
小泉構造改革が、セーフティネット、社会保障、地域再生、そういうものも当然整えるつもりだったに決まってるだろ。
ただ、族議員・官僚によって、滅茶苦茶な予算にされてしまっただけで。
それから竹中は、労働力の流動性を高めて正規雇用を増やそうとしたが、
自分たちが解雇されやすくなると察知した労組・公務員に完全に潰されたということも押えておこうね。
省2
480: 2010/02/12(金)04:47 ID:MQNHH5z1(11/13) AAS
>>475 マニフェストにどんなきれいごとが書いてあっても、
セーフティネット、社会保障、地域再生、どれも何もできてないと思う
労働力の流動性を高めて正規雇用を増やそうとしたって具体的にどのことを指すのか、
民営化がいくつか進んで資産がハゲタカのような金融系の企業に切り売りされただけなんじゃないの?
>労組の意識の違いから来る雇用環境・労働環境の違い
これはそうかなと思わせることが多い、一時期平和憲法闘争に明け暮れたのがいちばん良くないと思う
本来の労組の活動範囲を大きく逸脱していた
事情はどうあれ、結局は>>467や>>479の言うようなことになっているわけだから、
国の最高責任者たる首相の政策運営の責任に帰するべきじゃないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*