[過去ログ] 【庄内】山形県の非東北地域を語るスレ【小国】 (366レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2014/02/06(木)14:54:14.72 ID:0be5WECe(1) AAS
札幌が支配する地域=北海道
仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟
広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
83: 2014/03/15(土)06:17:37.72 ID:XTKUmu88(1) AAS
新潟は東北地方(笑)
219: 2014/04/09(水)10:39:24.72 ID:1bzFk1N4(2/2) AAS
☆山形ワインに仙台酔う
仙台市内の酒店や飲食店で、山形産ワインの人気が定着してきた。山形はブドウだけでなく、ワインでも国内有数の産地
仙台市青葉区の百貨店藤崎の売り場では数年前から国産ワインを積極的に取り扱いだした
現在は輸入物を含め計800本のうち約50本が国産。その過半数が山形5社の銘柄だ。
仙台市青葉区のJR仙台駅にある地酒・ワイン店「ケヤキ」でも山形の2社を扱う。
国産ワインを求める人が増えており、副店長梶谷貴子さん(35)は「隣県で馴染み深い山形産は薦めやすい」と語る。
「ブドウ畑の土壌を含む環境の全てがワインの味を左右する。宮城から近く、気軽に畑や工場の見学ができて、生産者と直接話せるのもいい」
仙台市内でフランス料理店3店舗を展開し、
国内外のワイン生産者と交流がある「マキュイジン」の社長板垣卓也さん(39)は、山形産人気の背景をこう解説する
4月8日 河北新報
309: 2014/05/19(月)14:52:01.72 ID:1se7faB6(1) AAS
>>308
新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc
高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc
長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc
仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)
省6
345: 2015/11/25(水)08:45:35.72 ID:xd0jv8A5(1/2) AAS
キム沢市の商品販売額
小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)
卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)
合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)
新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww
省33
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s