ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (945レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
354: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 01:43:47.06 ID:5Ds9DH3o 3Dモデルを大量に動かす夢を諦めきれず GPU ECS Animation Baker $53.90 買った Humanoidアニメーションが対応してなかった ―完― そういうときもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/354
358: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 08:41:51.64 ID:5Ds9DH3o >>355 >>357 おーありがとう ポリゴン数多い複数種類キャラ大人数は不可能ではない(※1)(※2)(※3)(※4)(※5)(※6)(※7)……というのが現状らしい 買ったやつは複数種類キャラ大人数は可能なんだけどHumanoidアニメーション非対応とかいくつか問題があって要対応…対応したところでわいの要件をどこまで満たせるか分からないけど あとその記事のゲームはスマホアプリだからPC限定にすればもう少し選択肢が増えると思われる 草みたいな単純なモデルの大量描画なら有償アセット無くても実現可能なんだよね・・・ >>356 UEはこの手の最適化が得意なイメージあるけどどうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/358
361: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 09:11:37.19 ID:5Ds9DH3o >>360 さんくす 残念ながら全員に違う動きをさせたいという要件もある・・・買ったアセットはそれを満たしてたんだけど別のところで問題があって解決できるか要検証ってところ 今のところ同じ動きをするモデルを大量に用意したいシチュエーションがないけどいつか必要になった時のために保存しとくわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/361
363: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 10:03:19.20 ID:5Ds9DH3o Humanoidアニメーション非対応、マテリアルはモデル1体につき1種類のみ、ShaderGraph必須につきHLSLで記述した独自のカスタムシェーダ非対応 マニュアルに書いてない制約多すぎて買ったアセットの検証で心折れそう こんな大して優先度高くないのに手間かかることやってるからゲーム開発進まないんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/363
364: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 10:09:45.11 ID:5Ds9DH3o >>362 UEはなんか英単語6文字の機能(名前忘れた)を使うとカメラとの距離に応じてローポリモデルをリアルタイム高パフォーマンスで生成して切り替えてくれるみたいな変態機能なかったっけ うらやましいってここでつぶやいた気がするけど忘れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/364
367: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 10:37:57.99 ID:5Ds9DH3o >>365 まじすか・・・この分野はどのエンジンも発展途上ということなのか >>366 その手のエディタ画面を操作するだけで変更できるかわいい手法は一通り試してダメでした(>>270+α) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/367
368: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 11:15:58.65 ID:5Ds9DH3o 買ったアセットが通常のモデルをECS専用のモデルに変換する手続きを踏むんだけど 変換後のモデルがAnimationClipを参照してなくてどうやってアニメーション再生してんだよって見てみたら 専用モデルと一緒にテクスチャを生成して1ピクセル1ピクセルに各フレームごとのボーンの情報を刻み込んで そのテクスチャから読み取った情報でメッシュを動かすとかいう変態じみたことやってた 一旦忘れようかこのアセット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/368
371: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 19:23:22.24 ID:5Ds9DH3o トワ様の配信今見たけどわいが今日やりたかったことホロアースがほぼ実現しとるやん・・・そういえばホロアース全然やってなかった これに衝突判定も加えれば100点満点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/371
372: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 19:41:37.38 ID:5Ds9DH3o https://i.imgur.com/QeP5duK.png >>357さんのアセット買って試した 本体$66+本体動かすために必要らしいやつ$82.50 今のところ2種類のモデル64体で120fpsくらい 実用化するために乗り越えなければいけない壁 ・Transformの制御が一切効かないので髪やスカート等の揺れものが死んでる ・マテリアルの操作が一切効かないのでマテリアルから色を変えたり等の変更ができない ・従来の物理エンジンが使えない 他にも問題色々ありそうだけどとりあえず上3つは1つでも欠けたらこのアセットが没になるので何とか解決したいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/372
373: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 19:45:26.73 ID:5Ds9DH3o ・実行前にアニメーションとモデルを結び付けて構築する必要があり、今のままだとアセットバンドル化できない これあったわ、一番重要まである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/373
374: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 20:28:56.36 ID:5Ds9DH3o 2種類64体のやつ 従来のSkinnedMeshRendererのパフォーマンスが左 新しく買ったアセットのパフォーマンスが右 https://i.imgur.com/7EQJbhW.png おもっくそ慢心してるけど30種類くらいに増やしたらガクッとパフォーマンス落ちるとかありませんように・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/374
376: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 20:32:12.07 ID:5Ds9DH3o >>375 Transformが制御できないのは代わりに別のところで制御しているからだと思われるので、そこを特定してソースコードいじれば外部から疑似的にTransformを制御できるようになると考えられる 揺れものシステムはわいの自作なのでTransform制御と同じことができるなら揺れものは可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/376
379: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 23:42:40.53 ID:5Ds9DH3o >>377 よいアセット紹介してくれてありがとうー 折角買ったし今のところ致命的な欠陥もないので使い倒してみる >>378 ホロアースっていうメタバース的なゲームが今日わいが四苦八苦してたことをある程度やってのけてるかも、詳しくは知らないけど わいもメタバース的なことがやりたいわけではないからなあ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/379
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s