ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (945レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/13(月) 21:50:50.97 ID:yGEs5LQ+ ここ3か月くらいずっとホロライブのモデルをゲームエンジンに入れるのに四苦八苦してたから、ほぼ進捗ねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/2
3: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/13(月) 22:08:25.97 ID:yGEs5LQ+ https://x.com/my_arpg/status/1724051272414982203?s=46&t=hDrmOK_GDKiuZIHN0seYVw 現在の状態、壁の乗り越えと基本の移動だけや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/3
178: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/10(日) 00:19:17.97 ID:xweQ0k/1 UEFNでフォートナイト上に作ればええやん UEFNは今後オープン化してメタバースのプラットフォーム目指しとるし簡単やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/178
256: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/17(日) 15:33:06.97 ID:50nJWTEe 今日のトリビア 歩くモードと走るモードは両方あった方が良い 歩く一択は論外として、走る一択だと移動が遅く感じてしまう あえて両方用意することで、「いつもより速く移動してる」という認識をプレイヤーに持たせることが大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/256
273: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/23(土) 10:31:09.97 ID:RFH5CQPc >>272 たくさんの人に遊んでもらいたいから低スぺPCに寄り添わないといけないんだ(RTX 2070 SUPER)(i7-10700)(32GBメモリ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/273
334: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/16(火) 19:14:10.97 ID:iDDGE7t0 またインディーはMODの為にあえてオープンにするもよう↓ 溝部氏: 『クラフトピア』でMODはできるようにしたいなと思っていて、作り始める前にMOD開発者にいろいろ話を聞いたら「IL2CPPはMODが作りにくいから、Monoでやってくれ」と言われたんですよ。 Unityでゲームを作る場合って、だいたいIL2CPPにするんですけど、IL2CPPにするとコードが読みづらくなるから、MOD開発が簡単にはできなくなっちゃうんですね。 で、どっちがいいか悩んだんですけど、べつにソースコードが見られてもいいだろうと(笑)。 MonoにするとMODだけじゃなくて違法コピーも作られやすいんで、まずい部分もあるんです。 実際に『クラフトピア』の海賊版も出ているので、本当は対策しないといけないんですけど……。 でもそもそも『マイクラ』だってそういうガチガチのゲームじゃなかったし、『クラフトピア』もコミュニティの協力は不可欠だから、MODも作れないとゲームとしては伸びないだろうと思っていたので、悩んだ結果Monoで行った感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/334
362: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 09:43:32.97 ID:h5ltcii/ >>358 標準機能でLOD作成出来るみたい。どの位効果あるのか試してないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/362
419: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/22(月) 08:10:20.97 ID:oef3vWvB >>418 DOTSはJobSystem+Burstの上に成り立ってる機能だけど そのJobSystemとBurstが値型しか使えないとか制約が強すぎて嫌われてるから今のままだと使い勝手悪すぎて普及しづらそう わいが自作した揺れものシステムもJobSystem+Burstで最適化したけどマジで面倒くさかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/419
518: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/02(金) 01:41:06.97 ID:QAswQ9a3 トゥーンシェーダはlilToonとか無料で高機能よね >>434のレスを見返してわいが今最適化の沼にハマっていることに気づいた _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > インディーゲームは細かいクオリティより < > 新しい面白さに一点集中しよう <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 時々過去を振り返るの大事 さぁUIの実装に戻ろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/518
795: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/07(日) 08:20:47.97 ID:ERxcoYbF >>793 まさにそれだった この影のつけ方はSDFっていう種類の影らしいんだけどちょい難しすぎるので一旦諦める・・・(なんなら>>736も目の上の線が対応できてない) BlenderでSDF用のテクスチャを作る方法もあるみたいだけどこっちも難しそうだし時間もかかりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/795
853: 名前は開発中のものです。 [] 2024/10/15(火) 20:27:50.97 ID:pn6BNBV/ >>852 わい自身も何が正しいか分からない中で模索してるようなもんだから どんな意見でも貰えるだけで助かるで ちなみにスクロールバーの部分はバーだけじゃなくてスクロールする部分全体にRaycastTargetの判定があるからスクロールは簡単 むしろバーを掴まないとスクロールできなさそうに見えちゃうならそれは問題だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/853
879: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/14(木) 21:38:23.97 ID:6odQwQ9z ゲームで使ってるシェーダを1つのAssetBundleに詰め込んでるんだけど PC用のAssetBundleは30MBくらいなのにAndroid用にビルドすると300MBとかいう頭おかしいサイズになる 今回はスマホ出す予定ないからよかったけどそのつもりだったら発狂ポイントだわ ドウイウコト・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/879
913: 名前は開発中のものです。 [] 2025/02/16(日) 20:33:50.97 ID:+4WrNMpT >>912 今度こそだめかもしれない 今までNVIDIAのグラボだけ搭載してるメインPCで色々検証してたんだけど、ノートPCで試してみたら失敗した このノートPCがNVIDIAのグラボとRadeon Graphics(内蔵GPU)の2種類を搭載しているのが悪さしてそう ・ミラーアプリ側の描画の精度を今まで「DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_FLOAT」にしてたけど、これだと画面に何も描画されない →「DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM」に落とせば描画されるが、この精度だとポストエフェクトが効かなくなるので致命的 ・ノートPCの設定でミラーアプリにNVIDIAを使うよう促すことはできるが強制力が無いからか無意味だった ・ノートPCの内蔵GPUデバイスを無効化して強制的にNVIDIA一択にすることで「DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_FLOAT」でも描画できたけど、これを一般のユーザーにやらせるのもまた致命的 Radeonグラボだけ積んだPCでこのアプローチが通用するかも怪しい気がしてきた・・・ このアプローチをNVIDIA限定と割り切ってまでロード画面を凝りたいかっていうと、ちょっと微妙…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/913
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.083s