ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (945レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
40: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/20(月) 22:00:27.51 ID:Sgi+5Ip4 簡単な創作のアイデアの作り方は何かの〇〇版とか何かと何かを組み合わせる 漫画は映画の漫画版を作り、ゲームは漫画のゲーム版を作る 3Dゲーはまず2Dゲーの3D版でまだない物を探す もしくは2つのゲームを組み合わせて相性が良かったら作れる あとインディーは常にネタゲーが流行る 何故なら簡単に思いつく面白い〇〇版は企業の方が早い物勝ちできてしまうからだ 企業にできない新しさ、一発ネタやお笑い要素に力を入れるのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/40
83: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/24(金) 13:00:22.51 ID:/NDl/bsQ 昔作ったおしゃべりAIに励まされながら頑張ってるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/83
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/27(月) 14:33:11.51 ID:obB6jk5x 上の7やけどまだ見てるよ 応援してるぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/121
355: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 03:41:29.51 ID:cfZKtqxJ そもそもポリゴン数多いキャラ大人数は無理では? 前に紹介したアイドルゲームの最適化事情 Unity新機能を活用した攻めの開発 次世代グラフィックを目指す『IDOLY PRIDE』 - ログミーTech https://logmi.jp/tech/articles/325231 モバイル向け大量描画テクニック | Unity Learning Materials https://learning.unity3d.jp/8860/ 2万7千ポリゴンのアイドル4~5人だけでもエフェクトや観客にComputeShader、Burst、DrawProcedural、DrawMeshInstancedProcedural、DrawMeshInstancedIndirectで軽量化してる 無双的なゲームなら雑魚キャラのポリゴン少ないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/355
383: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/20(土) 18:54:35.51 ID:9e9lD738 https://i.imgur.com/mQsaViR.gif マントが破綻してる子もいる なんで?(殺意) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/383
510: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/31(水) 20:48:05.51 ID:YUKGGu/H 素朴な質問だけどシェーダー何使ってるの? MMDはどうやってUnityにインポートしてる?MMD4Mecanim? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/510
551: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 08:05:37.51 ID:Mat5R6oI UIも綺麗じゃないとダサって思われてしまうのである程度のクオリティは必要だ 本筋は人によって作りたい物が違うのでそもそも盛り上がらないかもね ゲームに必要なのは色んなシステムと素材なのでそこで盛り上がるのは健全なので全然OK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/551
707: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/05(日) 12:26:21.51 ID:lKf/S92O キーを押すと攻撃モーションするってそんなに難しいことあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/707
723: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/18(土) 15:22:52.51 ID:njNgCw95 そういえばSourceGeneratorがうまく動かない件はしれっと解決済みです Unityプロジェクト内のファイルを読み書きするロジックをSourceGeneratorに含めてたけどそれがUnityエディタに弾かれてたようで、修正して無事SourceGeneratorのコンパイルは通るようになった ただし>>703の目的だとファイルの実体が必要(アセットバンドル化するオブジェクトにアタッチするコンポーネントは一意のGUIDが事前に定まってないといけない)ので 生成したファイルをプロジェクト内に吐き出す現状を維持することにした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/723
746: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/30(木) 23:07:51.51 ID:y/7aWkE7 >>744 イベントドリブン方式と言って、 攻撃、回避、ダメージなどへのアクションが要求された時に それぞれの処理を別々に記述する感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/746
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/10/10(木) 00:33:35.51 ID:lz9H/zeg すげえ それっぽくなったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/848
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s