ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (945レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/20(月) 21:08:16.25 ID:6j8Unkop 「3Dモデルのオブジェクトを生成するコード」とか「キー入力でモーションを再生するコード」みたいな粒度の細かい要素はパクリでいいんちゃうか 細かいパクリコードを自分でくっ付ければそれはもうオリジナルや 1行1行はパクリかもしれないけど、どうせあの機能やこの機能ってどんどん機能や設定の追加・結合を繰り返していけばいずれはオリジナリティ溢れる面白いゲームになるんや と信じて自分のゲームを作っとる ビジュアルスクリプティングも大体同じことが言えるんやないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/36
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/24(金) 02:44:29.25 ID:eXZ5r3Nm そしたらイッチが何をしたいか、何をすべきか言語化しよう 今やりたいけどできないことを2、3個くらい挙げてみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/73
163: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/09(土) 15:34:40.25 ID:4lDn6Ntt わいらは0から1を生み出すことに拘る必要はないんや 1を2や3にするだけでも目的が達成できるならそれでええんや イッチは形になればゴールやから簡単なほうやで 1に無数の0.1をぶち込みまくって3や4のゲームを作ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/163
246: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/17(日) 10:20:04.25 ID:50nJWTEe >>245 多分244はイッチ(UE)や・・・ わい(Unity)は既に持っとる UE版VeryAnimationあるんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/246
348: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/18(木) 13:43:14.25 ID:VlZ88a8h >>347 ワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/348
357: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 06:43:32.25 ID:cfZKtqxJ 似たようなアセットあったわ、IK非対応だけど何か多機能っぽい https://www.asset-sale.net/entry/GPU_Instancer_-_Crowd_Animations ただこれって同じモデルをコピーしまくった時の最適化で無双にしか使えないんじゃね? 別のモデル数十体は意味ない気もする、まぁ草とかには使えるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/357
393: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/20(土) 21:37:01.25 ID:9e9lD738 ニコニ立体見るとポリゴン数15万くらいの子もおる まじで389ガバガバやんけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/393
423: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/22(月) 19:28:24.25 ID:oef3vWvB 何が問題になってるんだ 今なら見ての通り余裕があるから助け船出せるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/423
437: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/23(火) 09:06:59.25 ID:A5/zzmn2 あとパルワールドで思い出したけどこれエンジンがUEになってるから Unityでもある程度重いソフトはMOD切ってIL2CPPでテストも毎回ビルドってのもありうるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/437
601: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/15(木) 03:04:02.25 ID:S0dkWGae 前話題にあったマントモーションの作り方あったわ Unity内でやるならUMotionとかVery Animationで https://youtu.be/TW8dWjyW6fI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/601
702: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/28(日) 20:14:12.25 ID:rahnUG3p ソースジェネレータで何したいの? ソースジェネレータはただ属性などに基づいてpartialなクラスに追加でコード生成するだけだから、個人でなにかするには普通にファイル作ったほうが楽 ちょっとでも生成後のコードの書き方間違うと生成されなくてエラー出るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/702
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.541s*