AI作成ゲームスレ (73レス)
上下前次1-新
1: 2022/08/11(木)07:21 ID:/oNWloR3(1) AAS
未来技術も含めてゲーム全般を創作するAIについて語りましょう
54: 07/17(木)01:55 ID:DpLfi+Tb(1) AAS
Xbox部門では過去18か月で4度のレイオフが行われ、直近の人員削減はこれまでで最も壊滅的なものとなり、多数のプロジェクト中止やスタジオ閉鎖を招いた
・影響を受けたスタジオのひとつが『キャンディークラッシュ』の開発元キング社だ。キング社はアクティビジョン・ブリザード・キングが690億ドルで買収された際にXbox(マイクロソフト)傘下となったが、現在、同スタジオは200人の人員削減が発生している
・Mobilegamer.bizの報道によると、退職した元スタッフたちはマイクロソフトが自分たちが開発・訓練してきたAIツールで役割を置き換えようとしていると証言している
・とあるスタッフは「レベルデザイン部門の大半が一掃されました。何か月もかけてレベルを素早く作るためのツールを構築してきたのに、です」「今やそのAIツールがチームを事実上置き換えています。同様にコピーライティングチームも、人員を完全に削減しています。マイクロソフト自身が作ってきたAIツールがあるからです」とMobilegamer.bizに語った
・「AIツールが人員を置き換えている事実は本当に嫌な話ですが、会社は全体として好調であるにもかかわらず、結局は効率と利益がすべてなのです」とそのスタッフは続けた
省1
55: 07/18(金)22:32 ID:AZtHE1aZ(1) AAS
ツクールのところでキリがないからからこっちに書くけど
AI絵 今のところあんまり上手いとは思わんのよね
身体性とか難しそうなところがまだまだこれからって感じ?
56: 07/18(金)22:47 ID:+NlFCQ0X(1/2) AAS
機械学習させるにも結構PCスペックいるから現状配布されるのを使うとしても、神絵師のローラ作るにも元絵師がばれるし、色々な複数絵柄から学習させると腕の長さとかパーツの大きさがまちまちになる感じだから違和感感じる。
それと全部こっち向いたりポーズがいっしょだったりするのは、変わったポーズすると手や足が変なところから生えたりするし、パースがおかしかったりすると違和感感じる元になるからね。
精度上げてネガティブプロンプトやControlNet使って抑えてもやっぱ変なもんは量産するし。
まぁ絵が描けない人がAI使ってるからこんなもんでいいだろうって量産してるっていうのが一番の理由だろうけど
57: 07/18(金)23:38 ID:+NlFCQ0X(2/2) AAS
CIVITAIは結構レベル高い
外部リンク:civitai.com
外部リンク:civitai.com
外部リンク:civitai.com
もしこれを描くならどのくらい時間かかる?
10秒ぐらいで出力できたなら?
58: 08/13(水)18:16 ID:liES+3wB(1) AAS
CoPilotとGeminiとChatGpt...色々出てるけどゲームプログラムでAI活用するならどれつかってる?
ChatGptはユーザーフレンドリィでマイナー言語まで幅広くしってるものの、あまり精度が高くない気がした
59: 08/15(金)18:48 ID:sfeGzi2+(1) AAS
コーディングは今のところClaude一強
60: 08/23(土)18:27 ID:u15b5G6Y(1) AAS
GithubCopilotとChatGPT-5を使ってる
エージェントモードなら
仕様の確認もしてもらえるので助かる
61(1): 08/26(火)07:40 ID:ekhVjAE1(1) AAS
Q「AIが作ったプログラミングはOKでAIが作った画像は駄目という理由がよくわからない!。」
A コードは基本的に「著作権の対象になりにくい短いコード片」が多く、同じアルゴリズムでも誰が書いても似た形になる(for文やソート処理など)ので AIが生成しても「独自性が低いから問題になりにくい」。
画像は絵は作風や構図に「創作性」が強く現れるので、「特定の作家の絵柄を学習してるのでは?」という疑念が付きまとう。→ 「パクリっぽい」リスクを強く感じる。
Q「売られてるAssetを使うのはいいけど、AIを使ったらAssetはNGっていうもよくわからないんだわ」
A 売られているAssetは誰が作ったか明確で、利用規約に基づいて安心して使える。
AI生成は誰の学習データか不透明で、権利関係がグレー。結果として「安全に販売できる保証がない」。
総合的に考えたマーケット側のリスクマネジメントの結果といえる。
62: 08/26(火)08:54 ID:zTVnhW6N(1) AAS
>>61
法的根拠が全くないな
63: 08/26(火)15:21 ID:HjM7Kw07(1) AAS
まぁ結局作る側じゃなくお客さん側の気分の問題だよ
そこに理屈は通じない
64: 08/27(水)10:06 ID:LUr+kiHn(1) AAS
「気に食わないから」ってことだよな
そういう人間に理屈や理論を言ってもムダだと思う
無視していいと思うわ
65: 08/29(金)13:59 ID:5aD42qbP(1) AAS
いや、FanzaはAIで小銭稼ぎを大量にサークル登録した売り手に対してマーケットがNOを突きつけたんだろう
66: 08/29(金)14:10 ID:tv7fbqCz(1) AAS
それはまた別
単にポン出し粗製乱造ショベルウェアで数で圧倒すれば勝てると思ってる浅はかな破壊者から
自分の店の棚を守ろうって施策で、実はAI製じゃなくても起きる問題
67(1): 09/04(木)00:47 ID:XGh4a6w8(1) AAS
AIにゲームの企画やストーリーを提案させてみてもゴミばっかだな。ちょっと詰めると「あなたの意見は本質を突いています、ただし…」で同じ提案をループするだけ
68: 09/04(木)03:36 ID:6lONJtCm(1) AAS
よく「この子は天才じゃないか!?」って思った子が
幼稚園、学校と進み社会性を身に着けるにしたがって
ごく普通のつまらん子になっていくなんて話があるが
AIの作品もまさにそんな感じだな
ぶっちゃけ指すらまともに駆けなかった頃の方が
人間には出せないとんでもねぇ発想の可能性を感じたが
今はもうごく普通のつまらんアウトプットだらけだな
ゲームなんかもそのうち普通に商品クオリティまでは出してくるだろうが
中見に関しちゃ精々ubiレベルの70点ゲーまでしか作れんだろ
69(1): 09/07(日)06:07 ID:BQf/BcWG(1) AAS
>>67
自分がゴミだと思っても、客はそうは思わないかもよ?
っていうかAIをゴミだと思うなら自分でいいもの作れるってことなんだから
よかったじゃねえか
70: 09/07(日)07:02 ID:m71zQ2Ay(1) AAS
>>69
本人が良い物作れないからAIに頼ってる訳で
71: 09/07(日)09:07 ID:qucJSDY/(1) AAS
>中見に関しちゃ精々ubiレベルの70点ゲー
って偉いレベル高いやん。ドアドアや倉庫番とかテトリスとか30年前のレベルしか作れないって思ってたよ
72: 09/08(月)01:03 ID:ztHvn9mG(1) AAS
今もうリアルタイムでプロンプトに合わせた世界を生成しtps的操作で歩き回り
そこに対して起こした作用もきっちり記憶するAIメタバース的なもののでも出てるから
ぱっと見のクオリティはすぐに最先端レベルになるでしょ
ただポン出し時点では別につまらなくないが大して面白くもない70点レベルでしょう
73: 09/21(日)11:14 ID:DQp1daQ/(1) AAS
AIの話はこっちでしようぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.614s*