ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/27(水) 22:25:07.60 ID:AIPgO1s0 108です、ポートピア連続殺人事件のバイナリを見ていて 文章の後からなずFCになっているので 文章のサブルーチンからリターンするコードがFCなのかな?と思ったのです 未定義というのはユーザー定義で自由に使えるということなのでしょうか? だとすれば中村光一氏が定義したのかな?と思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/112
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/05/11(日) 08:23:06.60 ID:dYyMlr6C fceuだとチラツキは見えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/210
404: 名前は開発中のものです。 [] 2015/07/12(日) 12:33:35.60 ID:mpg+Vwo9 決定ボタンを連打してたらゲームが始まっててボムを消費してしまうのは 様式美だから気にしなくてもいいと思う 細かいことだけど>>402は START+SELECT同時押し(もしくはSTART押しながらSELECT)=リセット の間違いだった >>403 >start=Aボタン=ボム Bボタン=ボム Bボタン=ショットってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/404
410: 398 [sage] 2015/07/13(月) 01:54:36.60 ID:ETla0kQ9 >>408 色々考えて、今のところ、start または ショット(デフォルトBボタン) を決定、 ボム(デフォルトAボタン)をキャンセルに割り当てる方向で行こうかと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/410
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/04(水) 01:39:43.60 ID:MqFJsopM 64bit版NESASMは既にある ttp://www.2a03.jp/~minachun/nesasm/nesasm_x86.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/428
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/19(金) 13:00:25.60 ID:VhnRMljT >>479 ありがとうございます。そういった感じの解決法なんですね。 でも、なんだかスプライト側が優先順位のフラグを持っているのは 面倒な気もするのですが、スーファミでも変わらず同じ仕様のようですし 何かメリットがあるのですか? BG側が優先順位のフラグを持っていれば、BGキャラを表示する時点で フラグを設定する以外の事はしなくても済みますので、この方が便利で 合理的に感じます。 ところがスプライト側がフラグを持っている場合、スプライトキャラが移動するたびに BGキャラとの重なりチェックをしなければならず、そのBGキャラがスプライトの上に 表示されるべきBGキャラならばフラグを設定し、そうでなければまたフラグを戻すといった 処理がキャラを移動するたびに発生します。しかも、上記のように 優先順位が逆のBGキャラをまたいでいる場合は、様々な工夫が必要です。 それにもかかわらず、スーファミでもこの仕様を継承したということは この方法にもメリットがあるはずですが、さっぱり思いつきません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/480
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s