[過去ログ] 西武鉄道を模型で楽しむスレ 15F (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670
(3): 2013/01/01(火)22:57 ID:L59neXp0(1) AAS
>>666
窓8個+妻側ドアを中間車から切り出してはめた方が良さそう。
672: 670 2013/01/02(水)16:43 ID:ElDU+2IW(1) AAS
>>666
補足します。>>670の提案の理由は次のとおりです。釈迦に説法かもしれませんが…

・車端ドアはクハの方がモハより若干中央寄りなので、中間車の端部を
 そのまま切り継ぐと車体長が短くなる
・車端ドアと客窓の間の距離は、モハの車体左右で同一ではないので、切り継ぐ
 時、使用する向きに気をつける
・模型の構造は、クハが屋根も一体成型、モハは屋根は別付けなので、単純に
 輪切りにしてつなぐことができない
・車体厚がモハの方が厚いようだし、窓の表現もクハとモハで違う感じなので
 8個とも同じ車体の窓を並べるのが良さそう
省6
699: 666 2013/01/04(金)18:06 ID:0vWIhcDW(1) AAS
>>670=672様
御提案の根拠と模型の構造について詳細な解説を頂き、甚だ恐縮してます。
それとレスが遅れて大変申し訳ありません。当方の5000系は「さよならセット」しか
なく、分解したのは10年以上昔にした色差し作業の時だけでした。

貴殿の賢察の引用は省略しますが、色々考えるといっそのこと爺キットをベースの方
がやりやすいかもしれませんね。

>4+4とか4+6の長大編成をお考えでしょうか。
 ↑
実は数年前から考えてはいたネタです。偶に中古の富5000系の単品やら通常セットを
見掛けるので、いっちょ検討してみようか…なんてつい考えてしまいました。
省3
781: 2013/01/10(木)01:39 ID:fEsH0Ra6(1) AAS
>>660サン
>>670サン
過去に手慰みのようにTomixのものをいじりましたものですが、
何かの参考になればと思いUPりました。
画像リンク[jpg]:www5f.biglobe.ne.jp

車体
・愛称板撤去
・中間車から客扉と窓1個分を移設
  (>>670サンのおっしゃる通り感覚が違うので下り方飯能よりを使用)
・車端手すりの修正とWC換気扇カバーの撤去
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s