[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22 (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): 鈴木 2012/08/10(金)01:26 ID:hthM5wKg(3/5) AAS
>>69
HOのC53を製品を売るか否かは模型屋が自由に決める事。
模型屋の算盤は自由だが、HOの意味は模型屋の算盤次第でコロコロ変わるものではない。
HOのC57を便宜上12mmゲージと呼ぶのは自由。
だってそれは12mmゲージの模型だからね。
にも拘わらず「1/87で作ったC57はHOのC57である」と言える。
だってそれは1/87の模型だからね。
新幹線の話したら、ややこしくなるでしょ。
16番は新幹線が出来る以前は英(1/76)、米(1/87)、独(1/85?)、日(1/80)、と、国別に縮尺を指定していた。
@なのに車体が格段に大きい新幹線が出来たら16番の根拠がおかしくなってきて、
省11
75(1): 蒸気好き [sage ] 2012/08/10(金)01:52 ID:GfD1FkJB(1/10) AAS
>>70
> HOのC53を製品を売るか否かは模型屋が自由に決める事。
> 模型屋の算盤は自由だが、HOの意味は模型屋の算盤次第でコロコロ変わるものではない。
しかしながら、個人のスクラッチでも1/87 12mmは、「HO」だけの表記はありませんよ
ここまでくれば、模型屋の算盤とは言えませんよ
> HOのC57を便宜上12mmゲージと呼ぶのは自由。
> だってそれは12mmゲージの模型だからね。
> にも拘わらず「1/87で作ったC57はHOのC57である」と言える。
> だってそれは1/87の模型だからね。
言えるだけであり、その表記は存在しないのですよ
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*