[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22 (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(2): 蒸機好き 2012/08/12(日)11:23 ID:h103w+QV(1/3) AAS
>>119
> HO=1/87が正しければ総ての1/87模型はHO模型。
> 従って車体もゲージも1/87で作ったC53は、
> その模型ゲージに拘わらず「HOのC53模型」と称して問題ない。

称するのは問題無いとして、その実例がありますか?
と、聞いているのですが?
実際にありませんので、運用上問題がでると言うことですよ

> 実物話だが、
> C53は3気筒単式煙管過熱式蒸気機関車ではあるが、簡単に言う時は
> 機関車の一種だから、
省11
121
(3): 鈴木 2012/08/12(日)13:49 ID:Rq3u+xkK(2/6) AAS
>>120
実例があるか否かなど問題ではないです。
「1/87のC53はHOのC53模型」と言う命題に誤りは無いです。

逆にもし
車体1/80、ゲージ1/64、と言う実例があれば、これをHOと称する「実例」は誤り、となる。

動画リンク[YouTube]
もしも↑のタイトルの「HOゲージ蒸気機関車」が1/64ゲージを快走する国鉄C53精密模型だとして、
車体1/80、ゲージ1/64の、お相撲さんドスコイ模型であるなら、
「HO」名称を曲用する蟹股模型(上半1/80、下半1/64)の「実例」と言える。
125: 蒸機好き 2012/08/12(日)16:59 ID:h103w+QV(2/3) AAS
>>121
> >>120
> 実例があるか否かなど問題ではないです。
> 「1/87のC53はHOのC53模型」と言う命題に誤りは無いです。

実例が無い名称なんて、役に立ちませんし名称とは、言えませんね

> 逆にもし
> 車体1/80、ゲージ1/64、と言う実例があれば、これをHOと称する「実例」は誤り、となる。

しかしながら、実例として存在する事は事実であり
運用されている事も事実です

> 動画リンク[YouTube]
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*