[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: 2012/09/07(金)00:02 ID:sGHWVW53(1/4) AAS
>>342
答えられないんだよね?

普及品、汎用品は用途を限定されてはいけないわけだよ。
普及品の模型に求められる性能のひとつに《地域や年代を容易に特定されないこと。何にでも見えること》が含まれると思うね。

逆に少量多品種生産品に求められる性能としては《ピンポイントな要望に的確に応えること》が含まれるわけだ。シーンを限定するような要求に応えるために存在する製品がある。

この世に一種類しか同一形式の製品がないとしたら話は違うのかもしれない。
しかし少量高額製品や、ダイカスト主体でもう少し高額でサウンドなどの付加価値を高めた製品もある形式でプラ製量産品に求められる最優先の性能は何だろうか??
普及品の王道としての《特定番号として追求されることを避ける、拒む細部の寄せ集め》であることと、《低価格》じゃないだろうか。
細かな作り分けというのは、それを目指した製品が既に存在するわけだから、競合を避けるためにも重要な目標とはならない。
346
(1): 2012/09/07(金)00:07 ID:sGHWVW53(2/4) AAS
番号が特定できないことを欠点であるかのように指摘する人がいる。
しかし番号を特定させないことが長所となる製品が存在しうる。

その形式の行くところならどの地域どの年代であろうと「この走りと価格なら納得できるかな」という一点で多くの人が妥協できる製品。
量産プラ製品ってそういうものじゃないか?
妥協できない人のために少量高額製品が現に存在する以上、その精密な製品を買わずに廉価な汎用品に作りわけを要求する方がおかしい。
350: 2012/09/07(金)00:32 ID:sGHWVW53(3/4) AAS
>>348
カトーDD51は製品として特定番号を意図して造ってないってこと。しかし特定化を回避する努力不足であり、汎用品としては問題ありと捉えるべき事柄だね。

カトー製品は全般に曖昧にまとめる傾向が強い。Nでも特定をうたわない限りは、わざと混ぜたとしか思えない折衷ディテールで来たりする。
352
(1): 2012/09/07(金)01:02 ID:sGHWVW53(4/4) AAS
遊び方は人それぞれ。価格が最優先条件という人もいる。「最も賢明」などと言える人はいない。

強いて言えばカトーを買った人も含め多くの人が、自分個人の楽しみ方に照らして最も賢明な選択をしている。
ただ他人には通用しないため黙っているという賢明さも持ち合わせているに過ぎない。

どーして《俺様の遊び方が一番正しいんだ!》と主張したがる愚かな人が絶えないのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s