[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 2012/09/06(木)01:18 ID:4iBZpV7i(1/3) AAS
>>300
富的にDD51はやりずらいんだろうな。今までずっとバッティング避けてきたし、ED79出したのはED75のパーツ使えるし、DD51は過渡に託して新規開発のリスクを避けたんだろう。
富の判断はとても正しいと思うが、それに対する過渡の出方が残念すぎたorz
331: 2012/09/06(木)21:36 ID:4iBZpV7i(2/3) AAS
>>329
まさにその通りだよ。
何でEF65は車体新規できるのに凸は出来ないのか謎
1 客車に大きく遅れないようにするとなると時間が無い
2 完全新規前に☆凸の人気の様子見
3 単なる手抜き
過渡後藤に対する富後藤に相当する凸が製品化されることを望むよ。
344: 2012/09/06(木)23:59 ID:4iBZpV7i(3/3) AAS
昔☆凸作ってここにもうpしたんだけど、ランボードの段差、ラジエーターカバー、ボンネットハッチの加工はもう嫌だ。塗装はもっと嫌だ。
マッハのインレタで作ったけど、星のサイズが大きすぎて苦労した。完成した時はうれしかったけどもう一両作る気にはなれなかった。
今回の過渡の発表は残念だったけど、それでも実車どおりの位置にきれいに星と帯を入れてくれれば、前作の加工をしても青を調合できれば部分塗装で星と帯の多くを活かせることに期待してる
前作同様の加工するとして、キャブの保護板、タブレットキャッチャーを削っても星は無事だろうしランボードの段差加工しても星の尻尾だけ書き足せばいい。
ラジエーターカバーとキャブの金帯は塗るしかないけど塗装の大幅な省力化、コストダウン(インレタ不要)にはなる。
もう安くカンタムと同様のツボを押さえた凸は手に入らないとわかったから腹くくって重連増備して改造後、部分塗装で仕上げるよ。前作で改造方法は身につけた。
でもね、やっぱりやるとなると大変なんだよね。大した面積じゃないけど細かいし継ぎ目仕上げも難しい場所だしプラペーパーはラッカーシンナーでベコベコになるし…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*