[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ263 (992レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 2024/11/11(月)07:22 ID:3TpeqxlC(1/29) AAS
怪しさ満点なんだが…まるで自分達がAGIを開発しましたと言いたげ。

AGI開発基盤「神威/KAMUI」- 空間コンピューティングシステム(β)リリース | 株式会社KandaQuantumのプレスリリース
204: 2024/11/11(月)08:39 ID:3TpeqxlC(2/29) AAS
たておつ
この件、ちょっと思う所があるので申し上げたい

技術的な話はもちろん大切だし好きなんだけど、社会実装の話も大切だと思う
それは、技術的(理系的)側面は「技術はいつできるか、どのようにしてできるか(how to make)」であり、
政治経済的(文系的)側面は「できた技術で何をするか、どう活用するか(how to use)」ということになると思ってる
つまり、もともと車の両輪の関係なんだよね
205: 2024/11/11(月)08:43 ID:3TpeqxlC(3/29) AAS
にも書いたが、今度のイーロンの政治進出でテクノリバタリアンによる政治のハッキングが現実化してきた
彼は、Tシャツでキーボードを叩いて技術革新を先導すると同時に、ネクタイを締めて政治改革にも力を注いでる

たしかに、宗教が、プライバシーの権利が、経済的自由がどうのこうの、という話題は、
興味ない人にとってはつまらないし、ノイズも大概にしろと思うのは理解できる
しかし、技術と社会は車の両輪と考えてもらえれば、無視はできないこともご理解いただけると思う
操作を誤ると脱輪して乗員(人類)が危機に陥る

特に今後、AGI、ASIと段階的に社会実装され、
これまで解決不可能だった複雑系の社会科学にイノベーションを起こしていく未来を想像すると、
どうしてもhow to useの議論をせざるを得ない問題が多々あるのも事実
てか、AIの社会実装こそシンギュラリティという現象の最重要イベントだよね
省2
206: 2024/11/11(月)08:47 ID:3TpeqxlC(4/29) AAS
話題がhow to useばかりでつまらない方も居られて悪いが、
ぶっちゃけLLMとか通過点にすぎないと思ってるので、現状レベルのhow to makeの話題には私はあまり関心がない
これはあくまで個人の趣向にすぎないし、サツキバー氏クラスの知識など理解しようもないけど、
到底、一般人が中身のある会話ができるテクノロジーではないので、しょうがないと思う

また、「著名な○○は何時までにAGIが完成すると言ってる」という競馬予想みたいな話って、あまり意義はないと感じてる(悪意はないよ)
遅かれ早かれ既定路線なので
もちろん書き込むなとか上から目線で言ってるわけじゃないよ、いつも参考にさせて頂いてます

線引きは難しいが、シンギュラリティに直接関係しない政治談議を控えるのは当然のマナーだと思う
207: 2024/11/11(月)08:51 ID:3TpeqxlC(5/29) AAS
余計かもしれんが、いつも長文で申し訳ない
私だけじゃないけど、複雑な話すると、どうしても長くなってしまう
わかりやすく短くを心がけているので、ご勘弁ください

電脳で情報交換すれば一瞬なんだけどなw
209: 2024/11/11(月)11:09 ID:3TpeqxlC(6/29) AAS
【緊急配信】思わず「2025年にAGIがくる」とサム・アルトマン氏が発言!
これってどう受け取ったらいいのか?(2024年11月11日配信版)
210: 2024/11/11(月)11:23 ID:3TpeqxlC(7/29) AAS
SoftBank World 2024 孫 正義 特別講演 超知性が10年以内に実現する
213: 2024/11/11(月)12:54 ID:3TpeqxlC(8/29) AAS
アルトマンは中途半端なやつはAGIとは呼ばないって言ってたからわりと期待できるな
214: 2024/11/11(月)13:39 ID:3TpeqxlC(9/29) AAS
■ポジティブなニュース

LLMは世界モデルを持ち「物事がどのように位置づけられ、時間がどのように進行するか」を理解する可能性

OpenAIのo1-previewモデル、Kaggleのグランドマスター基準を上回るデータ分析性能を発揮
215: 2024/11/11(月)13:43 ID:3TpeqxlC(10/29) AAS
■ネガティブ

“生成AI活用”の上位10%は生産性が2倍近く向上するが
「下位3分の1は効果なし」の理由 MITが検証
218: 2024/11/11(月)15:01 ID:3TpeqxlC(11/29) AAS
AGIは凶悪犯罪が起きてしまうもんだいとか、その後の凶悪犯の扱い方とかいまだに答えの出ない問題どうするんだろ?

あと格差はどのくらい容認するのか
219: 2024/11/11(月)15:04 ID:3TpeqxlC(12/29) AAS
そういう人たちが生まれてしまう”社会の作り方”
に問題がある

そこから作り直せば、犯罪を犯すメリット自体がなくなる
あとは楽しみのために犯罪をするぐらいしかなくなる

トー横にいるような少年少女は、親に捨てられ友達からも爪弾きにされ、そこから悪に染まってしまう場合がある
本当は良い子なのに
220: 2024/11/11(月)15:09 ID:3TpeqxlC(13/29) AAS
人を「減点方式」で評価するから
少しでも出来ない人間がいると、集団から排除され、格差がどんどん生まれる

「加点方式」で評価すれば、その人に多少問題があろうとも、
その人の自信は失われない
221: 2024/11/11(月)15:22 ID:3TpeqxlC(14/29) AAS
マナーという問題もある。
マナーというものは法律を全て守れた上で、余裕ある人が自分をよく見せるためにする行為。

労働基準法を全て守れないのにビジネスマナーとか矛盾にも程がある。
224: 2024/11/11(月)16:38 ID:3TpeqxlC(15/29) AAS
犯罪を犯すなとか数秒考えたら不可能だと分かりそうなもんだけどな
全員を罪人扱いして24時間体制で厳しく管理してる、ある意味犯罪をもっとも防ぎやすい刑務所という場所なら犯罪は起こらないか?ノーだ
人類全員を独房に閉じ込め一生過ごさせない限り犯罪全ての抑止は物理的に不可能
228: 2024/11/11(月)19:58 ID:3TpeqxlC(16/29) AAS
OpenAIの研究者、Noam BrownさんのX

>サムはただ誇大宣伝をしているだけだと主張する人がいると聞きましたが、
私が見た限りでは、彼の言うことはすべて、現場の @OpenAI 研究者の平均的な見解と一致しています。
229: 2024/11/11(月)20:14 ID:3TpeqxlC(17/29) AAS
🍓🍓🍓さんの意味深なX

>ほぼ100%の完成度に達したという話を聞きました。(ジミーアップルズの画像付き)
230: 2024/11/11(月)20:18 ID:3TpeqxlC(18/29) AAS
確定情報ではないので個人的意見ですが、ある内部リークをしているツイートを見ると、Murati氏はじめ幹部が離れていく理由は、結局技術的困難に陥っているかららしいです。
o1は結局既存モデルをwhileループしてるだけで、SWE Benchなどのベンチマークも最新のSonnet 3.5に負けて、大した爪痕を残せていない模様。
つまり、2025年に起きることは、o1の発表時にあったように、一部のベンチマークを利用したHypeであって、ねじ曲げられたAGIの定義に基づくマーケティングかと。
彼らが営利企業に舵を切った以上、このような方法でユーザーを惹きつけることはやむを得ないとは思う。

個人的には、AGIの入り口を拓くのはOpenAIではなく、Anthropic、もしくはCoTを進化させた新しいスタートアップになるのではと思う。その時、Microsoftは今までの投資を負債転換し、赤字になりテックバブル
崩壊の引き金になるかも?



バカ
231: 2024/11/11(月)20:21 ID:3TpeqxlC(19/29) AAS
AA省
233: 2024/11/11(月)20:25 ID:3TpeqxlC(20/29) AAS
なんでみんなOpenAI、しかもLLMばかりに注目するんだろうな
そこが不思議だわ

DeepMindのRT-Xとか、Gatoとか色々あるのに
そっちには興味を持たないのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s