技術的特異点/シンギュラリティ263 (946レス)
上
下
前
次
1-
新
94
: 2024/11/09(土)14:00
ID:UUzl7w6n(21/29)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
94: [] 2024/11/09(土) 14:00:45.11 ID:UUzl7w6n 視覚に優位性を置きすぎていると思う 情報の優位性に基づいた知覚システムが成長過程で構成されるということであって、「視覚は発達にそこまで影響しない」というのは論理の飛躍だと思うな 例にお出しになったように、視覚障害者は聴覚をベースに世界を理解するし、我々健常者は視覚優位で世界を“見る” 健常者に見えていないものが盲者には見えている可能性は高い、と前から思っている 各人各様に世界を認識するシステムが発達する サピエンスの脳は遺伝的に共通しているから、ある個体に視覚がなかったとしても、彼の祖先は視覚を有していたと考えるのが進化的に自然 とすると、彼は我々と同じ生体的基盤を持ち、出生後に視覚のない世界に適応した、ということになる 仮に、何千世代も洞窟で暮らした、我々と同じ祖先を持つコウモリ人間が発見されたとして、 彼らが我々と遜色ない知能を持つとしたら、限りなくあなたの説は正しいと言える しかし、一例をもって生物の普遍性を吟味するのは暴論と言える(いつもながら悪気はない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/94
視覚に優位性を置きすぎていると思う 情報の優位性に基づいた知覚システムが成長過程で構成されるということであって視覚は発達にそこまで影響しないというのは論理の飛躍だと思うな 例にお出しになったように視覚障害者は聴覚をベースに世界を理解するし我健常者は視覚優位で世界を見る 健常者に見えていないものが盲者には見えている可能性は高いと前から思っている 各人各様に世界を認識するシステムが発達する サピエンスの脳は遺伝的に共通しているからある個体に視覚がなかったとしても彼の祖先は視覚を有していたと考えるのが進化的に自然 とすると彼は我と同じ生体的基盤を持ち出生後に視覚のない世界に適応したということになる 仮に何千世代も洞窟で暮らした我と同じ祖先を持つコウモリ人間が発見されたとして 彼らが我と遜色ない知能を持つとしたら限りなくあなたの説は正しいと言える しかし一例をもって生物の普遍性を吟味するのは暴論と言えるいつもながら悪気はない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 852 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.651s*