技術的特異点/シンギュラリティ261 (954レス)
上下前次1-新
726: 2024/09/12(木)18:20 ID:htrAWLjQ(11/31) AAS
人間を強化するとか寿命延長という点では、DNA以外の要素も役立つというか
生物のために機能するような有益なDNAの組み合わせは、案外少ないよ
確かにDNAの組み合わせ種類は極めて膨大だと言えるが、生物の一部(生体組織)として機能するDNAの組み合わせは、膨大な種類の中の一部なのでは?
自然科学の観点から回答して。
↓
ご指摘の通り、生物の一部として機能するDNAの組み合わせは、膨大な可能性の中から、ごく一部に絞り込まれています。
・機能的な制約: DNAの配列は、ランダムに組み合わさっているわけではありません。
タンパク質をコードする遺伝子には、特定のアミノ酸配列に対応するコドン(3つの塩基の組み合わせ)があり、
その配列がランダムに変化すると、機能的なタンパク質が生成されないことがあります。
・自然選択: 生物進化の過程で、環境に適応できる個体が生き残り、その遺伝子が次世代に受け継がれるという自然選択が働きます。
省4
727: 2024/09/12(木)18:23 ID:htrAWLjQ(12/31) AAS
そうだな
DNAには「意味のある文字列」もあれば「特に意味のない文字列」も紛れこんでる
そういう意味では、意図的にDNAを作り込んでも機能が発現しない場合もある
だが機能的に意味があるかどうかはおいといて、生物の形状をデザインするなら可能性はかなりあると思ってる
728: 2024/09/12(木)18:27 ID:htrAWLjQ(13/31) AAS
イーロンに文句を言いたい気持ちはわかる
※starlinkを後のことを考えず大量に打ち上げる、電気自動車の過大評価、BMIの手術が中途半端
だがヤンルカンを中傷するのは違うな
あの人はAGIを否定してるわけじゃなくて、ちゃんとしたAGIが欲しいからこそLLMを批判してるだけ
729: 2024/09/12(木)18:31 ID:htrAWLjQ(14/31) AAS
ヤンルカン、オルカン
730: 2024/09/12(木)18:34 ID:htrAWLjQ(15/31) AAS
ナンダ?ヤルンカ?ン?
731: 2024/09/12(木)18:38 ID:htrAWLjQ(16/31) AAS
電気自動車の過大評価は違うぞ
中国の勢いがあまりにも激しすぎて各国が一気に追加関税をかけて規制に走った反動だ
実際ノルウェーでは新車販売の90%以上、中国では20%以上がEVだ
もう世界はEVで中国に勝てないと判断したから手のひらを返したんだ
732: 2024/09/12(木)18:41 ID:htrAWLjQ(17/31) AAS
私たちは、超人的なレベル (人間の予測担当者のグループが協力するのと同等) で未来を予測できる AI のデモを作成しました。
その結果、AI 予測担当者が近いうちにほとんどの予測市場を自動化するようになるだろうと私は考えています。
733: 2024/09/12(木)18:45 ID:htrAWLjQ(18/31) AAS
superhuman クラスのAIがボコボコ出てきたら人間の役割も大きく変わるよな
734: 2024/09/12(木)18:49 ID:htrAWLjQ(19/31) AAS
学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」
と同様の現象がAIだけでなく社会全体で起こっている?
>最適化されてしまい、未知のデータに対する予測能力が低くなってしまう
735: 2024/09/12(木)18:52 ID:htrAWLjQ(20/31) AAS
コンピュータ将棋の始まりの時期(1980年頃?)ちょっと強いアマチュアですら「こんなものはオモチャに過ぎない。まともに相手など出来ない。」とバカにしてた。しかしその後徐々に技術が進み、アマチュアでは勝てなくなり、プロに挑
み、終には「藤井聡汰ですら勝てない!」レベルにまで到達した。
今のAI Scientist は「プロと勝負出来るレベルに成りつつある」レベルくらいの様に思える。今のAIの進化速度を考えると、来年、2025年には「プロのレベル」に達しそうで、これは「GPTがPhDレベルの頭脳に成る
」と言う予想と整合する。2026年にはAIに依るAI研究論文が多数作られ、その洪水に対処するためAI Reviewer を使うしか無くなり、(ここで言っていた)AI論文専門学術誌が(もちろんオンライン)毎日何百と言う論文
を掲載する時代がきそう? 人間はその論文洪水の横で呆然と立ち尽くし、「論文読みAI」の助けを借りてやっと全体の進行具合を理解すると言う事になるのだろうか? それこそ正にシンギュラリティの到来だろう?
この動きのネックに成る可能性のあるのは実験のパートで、コンピュータ上では出来ない現実の物質の実験はロボット技術の進歩が間に合わず、当面は人間がサポートせざるを得ないだろう。そう言う実験が必要な分野のシンギュラリティは少
し遅れるかもしれない(2050年以降?)。 しかしそれさえもシミュレーションで済ませられる様な技術をAIが作り出す可能性もある。ほぼ現実と変わらない物理法則で物質が反応する仮想世界(Matrix)の世界で実験すれば良いの
だろうか?
736: 2024/09/12(木)18:56 ID:htrAWLjQ(21/31) AAS
ウラン235などの核物質が臨界量に達すると中性子が指数関数的に増えて核分裂反応が暴走する超臨界状態が起きます。
この爆発的過程はAIの知能爆発によく似ています。
知能爆発を核分裂連鎖反応と考えると現
在の社会状況は、フェルミがシカゴで世界初の臨界に到達した1942年によく似ています。
また、アッシェンブレナーのエッセイは1938年にアインシュタインがローズヴェルトに核兵器開発を進言した手紙に似ている。
仮想敵がナチスから中国共産党に変わっただけです。
737: 2024/09/12(木)19:12 ID:Br9wR4cZ(6/8) AAS
四六時中ウンバハクンバハオヌンヌーン
738: 2024/09/12(木)19:13 ID:Br9wR4cZ(7/8) AAS
ヌンッアヌンヌンオヌーンオヌーン
739: 2024/09/12(木)19:14 ID:Br9wR4cZ(8/8) AAS
辛下痢の刑はとても苦しく恐ろしいそうです
どんな屈強な男も耐えられずのたうち回るらしいです
740: 2024/09/12(木)20:40 ID:htrAWLjQ(22/31) AAS
A先生とN先生は大きく見立てを外してダンマリですやん
新井先生と西垣先生だとは一言も言ってない()
741: 2024/09/12(木)20:43 ID:htrAWLjQ(23/31) AAS
これは日常でも感じるな
賢い人間ほどテストに不要な要素は削ぎ落として自分を最適化するから、
テストで最優な賢い人間ほど実践では役に立たない
742: 2024/09/12(木)20:47 ID:htrAWLjQ(24/31) AAS
つまり学歴厨は過学習だった?
743: 2024/09/12(木)20:50 ID:htrAWLjQ(25/31) AAS
実践でも不要な要素をそぎ落とせば
744: 2024/09/12(木)20:54 ID:htrAWLjQ(26/31) AAS
根本的に望ましいのは人間にとっての不可能を可能にしていくことだろうから、
遺伝子(を運ぶDNA)という有機的な物質と、それ以外の無機的な物質を併用すべきではないかと思う
歯の詰め物や入れ歯は、DNAも遺伝子も持たない(と同時に安全性の高い)無機物だからこそ長持ちするし
心臓近くに埋め込むペースメーカーは、それなりに安定したサイボーグ技術の類だと言える
たとえシンギュラリティが起きない場合でも、こうやって人間をだんだんと非生物化していけば
人間は寿命や遺伝性疾患などの生物学的限界を、だんだんと超えていけることになるだろう
745: 2024/09/12(木)20:58 ID:htrAWLjQ(27/31) AAS
テストで最優な賢い人間ほど実践では役に立たないなら
とっくの昔にOpenAIやビッグテックは入社試験というテストをしなくなってるだろうよ
医大入試というテストで最優な賢い人間ほど人命を預かる医療現場の実践で役に立たないなら
医大は既に入試を廃止していただろう
というかそもそも「"実技"テスト」や「"実践"テスト」というのが世の中にあるんで
テストを軽視したり廃止してメリットがあるのはせいぜい知的技能が低い人くらいだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.638s*