技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
389: 2024/07/19(金)21:59 ID:NH+CDxKg(3/9) AAS
屈強なヌンガイジンを押し留めることはもはや誰にも不可能らしいです
390: 2024/07/19(金)22:26 ID:6cNxrz5w(1/57) AAS
ケインズ(1930)も言ってるが、人間は仕事を全くさせないより一日3時間労働をさせたほうがよくて、それが穴をほって埋め戻すような無益な仕事でもマシなんだそうだ
ケインズは100年後(2030年)には生産性の向上から不労社会が訪れることを予見していたが、同時にまたそういう人間の本能的部分からくる不都合についても予想していた
ハーバード大のマイケル・サンデル(2021)は、トランプ現象に単なる格差問題だけでなく、ラストベルト住民の社会的有用性の欲求がトランプ氏への支持を拡大させる要因になっていると指摘している
各国の経済政策は収入=消費面での保障ばかり重視してきたが、国民が各自、社会にとって有用な仕事を持つことによる自尊心の獲得に重きを置いた政策が必要と説いた
ここで彼はベーシックインカムは所得補償はできても、労働者の尊厳の回復には繋がらない可能性を示唆している
いずれにせよ、社会心理学的に人は有用性を感じられないと苦痛を伴うという知見は揃ってきているので、「人は皆働きたくない」という一部の特殊な意見を一般化するべきではない
391: 2024/07/19(金)22:28 ID:6cNxrz5w(2/57) AAS
〉「人は皆働きたくない」という一部の特殊な意見を一般化するべきではない
働きたく無いというのは一部の特殊な人のみであり、ほとんどの人は皆働きたいと言いたいのか?
つまり勤労は必要だという話に持っていきたいのか?
392: 2024/07/19(金)22:29 ID:6cNxrz5w(3/57) AAS
働かなくても必要だと思えば
文化祭みたいな事やったり、スポーツやったり、祭りの準備やってればいいんだよ
人とのつながりと体を動かすことで幸福感が出るのは科学的に確かだから
サムも「人とのつながり、思いやりは人間の根本的なものでこれからも変わらない」って言ってたし
393: 2024/07/19(金)22:30 ID:6cNxrz5w(4/57) AAS
どの道結局ルーティンワークやブルシットジョブは機械に取って変わられるのだから
仕事するならエンタメや研究開発職しかなくなっていくだろう
その時代であえて無駄な仕事をするならもうそれは時代回帰のクラシックな趣味としか
394: 2024/07/19(金)22:31 ID:6cNxrz5w(5/57) AAS
無益ってわかっててもマシなんだったら
暇つぶしさえできれば別に仕事じゃなくてもいいやろ
395: 2024/07/19(金)22:32 ID:6cNxrz5w(6/57) AAS
個人がやってるような店とかは無理に人型ロボとかに変える必要もない
仕事つっても死んだ目で出社してる社畜だけじゃなく飲食店とかサービス業を趣味の延長みたいにやってる人らもいて楽しんでる人たちもいる
その人らがわざわざロボ導入して自分の楽しみ潰すような真似するか?売上至上ならともかく
大企業とかはAGIに人型ロボに導入してリストラ騒ぎになるだろうが,我関せずで人力の仕事続ける人らも普通にいる状態になると思う
396: 2024/07/19(金)22:34 ID:6cNxrz5w(7/57) AAS
それは飛躍した推理
人類全体の何割が社会的有用性を求めるかはハッキリとした数字はわからない
それは不労社会というものが歴史上存在したことがないから証明しようがない
実証的なものではなく、これまでの知見に基づき、予想される未来の制度設計について
でマトリックスのアーキテクトを引用して考察しているのが議論の嚆矢
>勤労は必要だという話
そんな道徳哲学的な提言ではなくて、ASIが設計する社会制度では、
各人の有用性が発揮されるシステムになるのではないか?という予想
397: 2024/07/19(金)22:34 ID:NH+CDxKg(4/9) AAS
安倍晋三は屈強ですか?
はい、安倍晋三はとても屈強です
398: 2024/07/19(金)22:35 ID:6cNxrz5w(8/57) AAS
もしかすると本物のシンギュラリティが起きたら
GAFAの次の成長産業は、ITの延長ではなく
ファイザーみたいなバイオ系や宇宙関連、三菱みたいな核融合関連の会社が次のGAFAになるのかもしれない。
もしくは人間同士の小競り合いは残ってて、そこの承認欲求をまた維持するような会社が生まれるのかも
399: 2024/07/19(金)22:36 ID:6cNxrz5w(9/57) AAS
海外Reddit住民が選ぶ、「冗談じゃなく避けたい悪のシンギュラリティ」
1)社会スコアに基づいて人間を殺し始めるロボットの台頭
2)富裕層がAI群を独占し富も分配しない
3)AIが作り出した最強のウイルスが人類を絶滅させる
4)人間の悪い価値観をネット上で増幅させる情報操作
5)エネルギーを無尽蔵に食い尽くしながら何もしない無能AGI
6)宇宙放射線の影響で半導体が機能しなくなり、屋外では人間が働くようになる
「理想のシンギュラリティ」
1)社会スコアは減点方式ではなく、加点方式で人間を評価するようになる
2)AIが稼いだ経済資源はモノとして、またポイントとして国民に分配される
省6
400: 2024/07/19(金)22:37 ID:NH+CDxKg(5/9) AAS
ウンバハとクンバハの加護を得た安倍晋三は、もはや最高神ヌンヌンとも等しい位階を得るに至ったらしいです
401: 2024/07/19(金)22:37 ID:NH+CDxKg(6/9) AAS
ウンバハクンバハ安倍晋三
402: 2024/07/19(金)22:37 ID:6cNxrz5w(10/57) AAS
中国のシステムを排除した事実上クリーンなネットワーク
(AIがAIをコントロールする善良なスカイネット)
だいたい日本はこんな感じになる
回線だけは日本が用意して米国のクラウドを借りる
データの分析はAGIがリアルタイムで処理し、応答も自動
医療から科学~製造、輸送、軍事までAGIとRPAが行うだろう
現場で動くロボットや自動運転は
脳型AGIが担当する可能性がある
403: 2024/07/19(金)22:39 ID:6cNxrz5w(11/57) AAS
逆に言うと、日本の出る幕は
回線とロボット部品しかないという悲しい状況に...
404: 2024/07/19(金)22:40 ID:6cNxrz5w(12/57) AAS
ちょっとよく分からないがはと同じ人と受け止めていいんか?ケインズに共感して働きたく無い人間はごく一部でほとんどの人間は働きたいといいたいんじゃなかったのか?
405: 2024/07/19(金)22:41 ID:6cNxrz5w(13/57) AAS
GPT-4o miniが実装されたよん
406: 2024/07/19(金)22:42 ID:6cNxrz5w(14/57) AAS
人間に勤労意欲が備わってるのは間違いないと思うよ
ただそれは自らの所属集団に対して、何らかの価値を提供したいという
意欲であって、苦難苦痛に耐えることが労働であり報酬はその我慢賃として
与えられる、みたいなピューリタンっぽいアレではない
BIを広めるためには、そういう部分の制度、社会的な意識改革も必要だろうね
所属集団に価値を提供できるなら、そもそも生産活動である必要もない
クラブ活動、スポーツ活動などを推奨するとかかな。何ならゲームのギルドでもいい
「俺、結構役に立ってるな」と実感できるなら何でもいい
407: 2024/07/19(金)22:44 ID:6cNxrz5w(15/57) AAS
AIとはまた別に、その辺の意識改革は必要だよな
人間なんて、せいぜい五人十人程度のコミュニティに貢献できたら
それで十分満たされる程度の生き物なのに、ネットでイーロン・マスクや
藤井聡太、大谷なんかと比べて、なんて俺はゴミなんだ…と自己肯定感を
喪失するのは勿体ないというか、馬鹿らしい
またそうでないと人材として無意味だ、という社会はどう考えても持続不可能
今の資本主義、というかグローバリズムが嫌われる根底にあるのは、多分
そこら辺だと思う
408: 2024/07/19(金)22:45 ID:6cNxrz5w(16/57) AAS
AI時代になって初めて、ワタミの「ありがとう」集めることが仕事の本質になるね
今は社畜奴隷化するための黒魔術ワードに過ぎないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s