どうして話題にならない? 温暖化解決気流発電 (144レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2024/01/28(日)22:32:16.99 ID:7ElU1joO(2/2) AAS
>>44
Wikipedia程度のことも読めんのか?
>白熱の発光原理は1802年にイギリスの王立科学研究所の化学者ハンフリー・デービー(Humphry Davy)が、ボルタ電池を電源に使用し、白金線に通電加熱すると光を得られることを示したことに始まった
(中略)
>こうして初期には様々な電球開発が行われたが、電源、電力供給設備、器具材料が整っておらず、本格的な普及はトーマス・エジソンによる実用的な白熱電球が登場するまで普及しなかった[1]。
上の例で例えるなら
「ジェット気流で発電できる」程度のことはすでにいろんな人が論文をかいている
省3
60: 2024/02/12(月)20:06:11.99 ID:Q28wwlQQ(1/2) AAS
>>59
でもどうにかして飛行船をジェット気流より遅くし続けなかったら
風力発電し続けられないと思うんですけど
何でそういう疑問がわかないのかの方が不思議なんですけど
74(1): 2024/02/15(木)19:21:56.99 ID:K8N7sGBB(3/3) AAS
>>73
だから密度は限界があるわけだよね
ついでに>>70が言ってるアメリカがどうこう言ってくるのは日本の首都圏の話だと思うよ
90(1): 2024/02/18(日)16:37:38.99 ID:m/LOZaIE(1/4) AAS
>>86
まだ公開されてないから番号に意味はない。審査料出してくれるなら教えるよ。
3分の動画が長い? あれ理解できないなら明細書は無理。無駄に細かく長い。
弁理士が書いてる。
135: 2024/05/12(日)10:37:27.99 ID:5g0khYGT(1) AAS
競馬を女にやらせてみたが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s