[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716(1): 2022/10/20(木)18:38 ID:ZXuFGZWS(2/2) AAS
>>714
クレジットカードで先払いにすれば。
717: 2022/10/20(木)18:39 ID:IE3T4HMf(19/23) AAS
>>712
>メニューの把握
これは料理を作る過程で結果として出来てしまう
>材料の仕入れと管理
実は仕入れは時として物凄く難しい
競りではライバル店と奪い合いに近い駆け引きを要することがある
これを機械で全自動でやる時代が来るかどうか
その場合食料の流通そのものが今と違うものになっている可能性がある
>営業前の仕込み、営業終わり後の清掃業務
省10
718: 2022/10/20(木)18:40 ID:/A9I03XX(26/36) AAS
俺が常々不安に思うのが、一部の業務が自動化出来ました
じゃあ人を減らそうという発想になればイレギュラーな事態に
対応できなくなって信頼を失う店や企業が結構出てくるんじゃないかと思ってる
企業の上側からすれば経費を減らしたいのかもしれないけど
現場側からすれば何があっても対応できる店を守りたい
その辺に齟齬があると思う
719: 2022/10/20(木)18:42 ID:/A9I03XX(27/36) AAS
>>716
来店してメニューを見て追加で食べたくなるものもあるんじゃないかな?
高級料亭みたいにコース料理で料金が決まってるなら
クレジット先払いが成立するだろうけども
720(1): 2022/10/20(木)18:43 ID:IE3T4HMf(20/23) AAS
>トイレに行く客も居るからトイレへの案内
そして日々のトイレ掃除業務
これも不可能ではない
だが既に述べられた通り
>クレーマー客
>強盗 災害
この辺は大変かと思う
一方で、対処例が出来たら他に使いまわせるのは大きいか
省1
721: 2022/10/20(木)18:49 ID:/A9I03XX(28/36) AAS
給仕AIに通報機能があるとしても
客Aが客Bに対して痴漢行為みたいなことをしてるとしよう
これは別に強盗でもないし金を払ってくれることに何ら影響が無い場合
あえて見過ごすんだろうか?普通に通報するんだろうか?
そしてはたから見たら痴漢行為でも客Aと客Bが実は恋人同士で
そういう痴漢プレイをしてる場合、まあ物凄く稀だろうけど
あと客が店の中で全裸になったら通報するんだろうか?
そもそもAIは客が全裸になってるとか判定出来るんだろうか?
722: 2022/10/20(木)18:52 ID:/A9I03XX(29/36) AAS
給仕AIの通報機能は客が犯罪行為をやってるか判別する必要があるが
それをシステムとして作れるんだろうか?
例えば客Aが客Bにビンタをしたとしても
AとBが親子で教育の一環でビンタした場合もあるし
この辺って弁護士AIとか別のAIが見張ることになりそう
723: 2022/10/20(木)19:21 ID:j0ISpnqG(1/2) AAS
基本的な立場では、どんどんロボット化して欲しいわけよ
ガストの猫ロボなんか ちょっとくらい子どもが転んでも、どんどん使うべき
ロボットは完璧では無い、と言う前提で共存したい
724: 2022/10/20(木)19:22 ID:/A9I03XX(30/36) AAS
全自動レストランとか出来たら犯罪者の的になる可能性が高いかも
まだ洗練されてない給仕AIの通報システムの隙を狙って
あからさまな強盗ではないけど微妙に店から金を抜いたり
厨房から高い食材を奪って行ったり
現実でも食品の無人販売の店で被害が出てる
監視カメラは設置して金を入れるシステムだけど
会計システムが完全ではなく客の良心に任せる形式だから
下手すれば売上金ごと持っていかれる
725: 2022/10/20(木)19:24 ID:/A9I03XX(31/36) AAS
飲食店じゃなくともスーパーやコンビニも無人化すれば
このような犯罪被害リスクはAIが未熟なうちは避けられないかも
AI側に弁護士級の法律知識があって、客が犯罪してることを見抜いて
即座に店を施錠して警察への通報でもしない限り
726: 2022/10/20(木)19:29 ID:/A9I03XX(32/36) AAS
昭和のオートレストランというのもあったけど
あれはジュースやタバコの自動販売機とうどんそばにトーストみたいな
温める形式の軽食自販機があって、客はそれを注文してセルフで席に運ぶ
店員も居るけど基本自販機に補充したり店内を掃除したり
昭和の技術で出来るのはそれが限界だったし、そこから30年以上経った
令和初期の今でもあまり出来ることは変わらないと思う
強いて言えば料理を運んで来るロボットくらいかな
無人レストランの怖いところは災害とか起きたら対応できる人間が居なくて
人が少ないと遠隔で監視して通報するくらいなのかな
727(1): 2022/10/20(木)19:40 ID:j0ISpnqG(2/2) AAS
だからあ、何で100%の完璧を目指すのよ!
90%+ニンゲンで良いじゃん
ほっておけば、そのうち100%になるから、、、
728: 2022/10/20(木)19:42 ID:5wIyqP00(1/5) AAS
法律にしろシステムにしろ失敗しなければ前に進めないし、失敗から学ぶことは大きいんだから積極的に入れて行って問題点はフィードバックしてより良くしていけばいいと思うよ
729(1): 2022/10/20(木)19:49 ID:/A9I03XX(33/36) AAS
>>727
最初から100パーセント完璧になるとは思わないよ
ここで書いたことはあくまで理想であって現実には
技術の壁と費用の壁と衛生面の壁と法律の壁とか色々あるだろうし
ただ確実に自動化出来そうなものを可能な限り自動化するのは
今後も進められていくだろうね
今はそばみたいな麺を作るのは基本機械だし
ケーキやパンみたいなのも業務用の機械を使って生地を作る
あえて手作りに拘る店もあるけども
730: 2022/10/20(木)19:53 ID:Cfdr7gfZ(2/2) AAS
>>711
yes
731: 2022/10/20(木)20:13 ID:IE3T4HMf(21/23) AAS
[現状の画像]~[次に理想とされる状況の画像出力]だけでなく、
次に何をするかの候補ををJSON型で出力するような機能もあれば
作業のための動作全体の見通しも立てやすくなるな
732: 2022/10/20(木)20:19 ID:/A9I03XX(34/36) AAS
ほとんどの麺を機械が製造するようになった現代
麺の美味しさを知り尽くした熟練の職人が打つ少し高い麺と
改良に改良を重ねられて効率的に大量生産された機械麺では
どっちを選ぶかなんて人によるだろうな
貧乏人は後者の機械麺を選びそう
金持ちは職人の麺を選ぶ気がする
でも職人の麺っておっさんが触った食材だから嫌という人も居そうだけど
733(1): 2022/10/20(木)20:27 ID:lnbSshyN(1/2) AAS
>>720
強盗対策としてはむしろ人間が居ない方が良いんじゃないか?
一時期流行ったすき家のワンオペ強盗も
コンビニ強盗も結局人間が人質にされて金を出させられた訳だしな。人質に出来る人間が居なければ強盗も出来ない。食券機を自力で開けようとしたらすぐに警報が鳴って警察が来て終わりだしな
クレームに関しては普通に電話かテレビ電話で対応すれば良い
734(1): 2022/10/20(木)20:36 ID:/A9I03XX(35/36) AAS
>>733
従業員側が無人、客が料理を食べに来る形式の店だったら
客同士のトラブルとか、客の迷惑行為とか対応するの難しいかも
料理を受け取りに来るテイクアウト形式ならあまりトラブルは無いと思いたいけど
735: 2022/10/20(木)20:45 ID:lnbSshyN(2/2) AAS
>>734
とりあえずカメラ見ながら現場の近くで
待機しておく人員を1人くらい置く
だけで事たりるんじゃないの
どうせ店内は監視カメラでガチガチに見張られてるんだから、迷惑行為なんてのもすぐ検出できる様になるだろう。
証拠も残るんだしそんなバカなことをする奴はそんなに多くは出てこなくなるだろうけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s