[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691
(1): 2022/10/20(木)17:04 ID:IE3T4HMf(10/23) AAS
DALL-E botの傾向からすると
切ったバンズと具を並べて
それから

パテ乗せの途中完成図1
チーズ乗せの途中完成図2
ピクルス乗せの途中完成図3
レタス乗せの途中完成図4
もう1つのバンズを載せる途中完成図5

箱に詰める途中完成図6
トレーに載せる完成図7
省5
692: 2022/10/20(木)17:13 ID:EDSZylsB(7/9) AAS
英国世帯の半数、物価高騰で「食事抜き」
外部リンク:www.jiji.com

>イギリス人の22%は貧困ライン以下(所得中央値の半分以下)で生活

「ロシア軍が自爆型ドローン数百機使用」 国営通信、「自国製」主張
外部リンク[html]:www.asahi.com
693: 2022/10/20(木)17:17 ID:EDSZylsB(8/9) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com

3等分したイチゴケーキと入力しても、きちんと三等分できないDALL-E
やっぱり図形問題が苦手だな
694
(1): 2022/10/20(木)17:35 ID:/A9I03XX(15/36) AAS
>>691
手順を1つ1つ示してやらないとAIは学習しないだろうね
こういうの見てると一昔前の「見て覚えろ」という職場での態度って
いかに不誠実だったのかが分かるな
695
(1): 2022/10/20(木)17:42 ID:IE3T4HMf(11/23) AAS
>>694
しかし3DCGを自動生成できるような言語~3DCG自動生成モデルで
かつオブジェクトを分割できるようになると

ハンバーガーを作れ。順は下バンズ、パテ、チーズ、ピクルス、レタス、上バンズ。
それから箱に入れてトレーに入れて14番席の赤い帽子の客に渡せ

で動くようになるかなあ

更に作る商品を記録できる仕組みも上手く作れば、次からは
ハンバーガーを作れ
で動くようになる、という感じに出来る

言語を用いたプログラミングみたいになるが、常識がない状態のものに教えるには
省1
696
(1): 2022/10/20(木)17:43 ID:/A9I03XX(16/36) AAS
あとバンズを焼くところとか、バンズを切るところから始める場合もあるし
パテを焼くにしても中までちゃんと火が入ってるかの心配とか
野菜にしてもちゃんと洗って水分を取るとか

ハンバーガーじゃない料理でも塩分濃度とか
追求すればきりがないな

クックパッド的なページに載ってるレシピなんていかにガバガバなのか
まず材料の選定と加工とかも簡単な言葉でしか指定してないし
煮込む場合の火の通り加減、焼く場合の焼き加減と下処理

あと多くの場合、塩適量とか書いてあるけどこれはもっと掘り下げて欲しいな
料理によるけど最終的に重量の1パーセントくらいの塩分濃度が美味しいと
省4
697: 2022/10/20(木)17:46 ID:/A9I03XX(17/36) AAS
>>695
>14番席の赤い帽子の客に渡せ
これってお客さんが帽子を脱いでカバンにしまった場合もあるから
調理のAI以外にも給仕のAIもまた作り込みが必要かもな
698
(1): 2022/10/20(木)17:48 ID:IE3T4HMf(12/23) AAS
近い将来の言語系AIが半端に発展していて存在する現業系業種では
AI搭載ロボットに伝える人が常に半プログラミング的なフローを
脳内に準備していないといけない、という事になるか
まあ実際に現業系で急な手順の変更時などには現場責任者は
それに近い状況も起こるが

そこにイスラム教徒ヒンズー教徒ユダヤ教徒などなど来てしまうわけだな
まあ具の変更だと割り切っても良いが
彼らは食器、調理具も穢れていないものにしろというからややこしい
699
(1): 2022/10/20(木)17:51 ID:Cfdr7gfZ(1/2) AAS
テキストから音楽を生成するAI
外部リンク:github.com
700: 2022/10/20(木)17:52 ID:IE3T4HMf(13/23) AAS
>>696
>あとバンズを焼くところとか、バンズを切るところから

こちらは条件の整ったバンズが十分にあるかどうかのチェックという
別フローにするしか無いな
十分に無かったらそっちの作業を「客の数を見て場合によっては」やる

ロボットのワンオペにすると大変だ
複数台で状況を伝え合うようにする必要もある
701
(1): 2022/10/20(木)17:55 ID:IE3T4HMf(14/23) AAS
現状のDALL-E-botでも上手く作れば(データセット作成も込みで)
何とかハンバーガーショップは「動く」か?w

これじゃ採算取れん

都内で全自動のパスタ店はあるんだよな
702: 2022/10/20(木)17:57 ID:/A9I03XX(18/36) AAS
>>698
統一関連のニュースで見たけど宗教ってカルトならアウト
伝統宗教ならセーフとか思っている人も居るだろうけど
俺は宗教そのものがインチキだと思うんだよな

ローマ法王だろうが天皇陛下だろうがカルトの首魁であることに変わり無し
存在しない神や仏をでっち上げて社会に嘘を撒いてきた存在だし
本当の事を追求すればいいのに
703: 2022/10/20(木)18:02 ID:/A9I03XX(19/36) AAS
>>701
全自動のハンバーガーショップを作るにしても最初のうちは赤字覚悟と
実験とデータ取得のためにやるだろうね。それで調理AIと給仕AIが
一定の経験を積めば他のメニューもすんなりと覚えたり

ハンバーガーショップだけでなく蕎麦屋とか焼き鳥屋とか
飲食だけど全く別の業種も別の調理AIが経験を積んで
肉の最適な焼き方、最適な味付けの手順とかも共有出来るように
なって人間のシェフを上回る料理を出す日は来るのか来ないのか
704: 2022/10/20(木)18:05 ID:/A9I03XX(20/36) AAS
調理ロボットが本物のシェフを上回る日って
2030年代じゃ厳しい気もするし、2040年代でもきつい気がする
もしかしたら21世紀中は無理なんじゃないかな?

作業スピードとか後始末とか、そういうの含めてシェフの仕事なんだろうし
人間のスタッフに任せるのとAIとロボットに任せるのと
AIの方が安くて正確で美味しいとなってくればかなり社会変革が来るだろうな
705: 2022/10/20(木)18:05 ID:IE3T4HMf(15/23) AAS
川崎重工が半自動レストランをやったりしてるけど
まあ楽では無いよな

予想通り「プログラミングあるいはそれに類した論理思考が出来てかつ現業系でてきぱき動ける」
人が、現場に就いてAIに指示しながら不具合があったら自分でフォローする、という
状況が数年は続くな
706: 2022/10/20(木)18:07 ID:IE3T4HMf(16/23) AAS
計算速度も上がるからな
作業でのデータセットも世界中から来る

作業手順の例もまたデータになるからなあ
これが集まったものをうまく利用できるかどうかが問題だ
707: 2022/10/20(木)18:08 ID:/A9I03XX(21/36) AAS
あと、物理的に存在するロボットなら整備点検が必ず必要になってくる
ロボットは24時間365日ずっと仕事するわけではないと思う

ロボットの整備点検は人間の整備士がやるのか
ロボットがロボットを整備点検するのかという点もある

複雑な動きをするロボットなら外部だけを見て点検するんじゃなく
中を開けて整備点検することも場合によっては必要だったり
AIのアップデートも当然必要になってくるだろうし
1つ1つ型の違うロボットを、ロボットが整備点検するのもまた難しそう
708: 2022/10/20(木)18:11 ID:IE3T4HMf(17/23) AAS
ロボットによるロボットの点検は最終目標とすべきだが
これもハンバーガーの数倍は難しいだろうね
709: 2022/10/20(木)18:13 ID:/A9I03XX(22/36) AAS
これだけは間違いなく言える
今後はプログラミング的な思考で現業系の仕事をロボットが覚えやすいように
作業手順を分割してマニュアルを書けるような人は失業しにくいだろうし
機械整備ができる人もロボットの整備点検でかなり重宝される可能性がある

マスコミがAIやロボットを持ち上げて
人間が働かなくてもいい時代が来るというのは
鵜呑みにしないで半信半疑くらいに思った方がいい
マスコミだって意外性のある記事を書いて売ってるんだし
710: 2022/10/20(木)18:17 ID:eof9VcFP(1) AAS
医者は天才しかなれないわけじゃないが
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s