[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 223 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
827: 2022/09/19(月)11:30 ID:QjKeQ8dQ(1/5) AAS
別にシンギュラリティなんて過去にも起きてるし
単なる特異点でしょ、そこを過ぎたらみんな覚えてるから
全体的に文明が底上げされるみたいな
人類が火を使うこともシンギュラリティだったと思うし
獲物を狩った際に肉だけでなく皮や骨も利用し始めたのもシンギュラリティ
農業を始めて食料を貯める概念が出たのもシンギュラリティ
文字という概念が出来て何かに記録し始めたのもシンギュラリティ
金属加工を覚えてより強力な武器を作り始めたのもシンギュラリティ
火薬の使用を覚えて遠距離攻撃出来る強力な武器を作ったのもシンギュラリティ
蒸気機関などのエンジンを利用し始めたのもシンギュラリティ
省7
834: 2022/09/19(月)14:30 ID:QjKeQ8dQ(2/5) AAS
すぐには無理だけど、なるべく早めにガソリン車から電気自動車への
転換急いで、ガソリンは一般人が買えないような代物にしないと
じゃないと京アニ事件とか北新地ビル放火殺人事件みたいな無敵の人事件が起きる
核爆弾は発明されて80年近く経つけど手間が国家級だからオウムみたいなのでも
手を出せなかっただろ、あれこそ物の管理が行き届いてるから防げた事件なわけ
危ないものは一般人が手にできないようにしないと
865: 2022/09/19(月)21:25 ID:QjKeQ8dQ(3/5) AAS
>>849
さすがに全ては無いんじゃないかな?
例えば野菜でも大量生産、大量消費で作られるものもある一方
有機無農薬のこだわりの野菜や、畜産でも同じようなものがあると思う
そういうものまではAIやロボットに完全に取って変わられるとは思えない
おそらく技術的失業しにくいのは農業、それも高級品に絞れば
本当に最後まで仕事を続けられると思う
868: 2022/09/19(月)21:35 ID:QjKeQ8dQ(4/5) AAS
兵器開発だと部分的には現代よりも第二次世界大戦の時代の方が
開発力は上だったと聞いたことがあるけど、どうなんだろう?
80年近くも前の時代なのに
879(1): 2022/09/19(月)23:31 ID:QjKeQ8dQ(5/5) AAS
2045年はせいぜい受付業務が出来るロボットくらいじゃね?
自分で思考するロボットって何か案あるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s