[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 223 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
864
: 2022/09/19(月)21:23
ID:fvPqSnCA(1)
AA×
外部リンク:mainichi.jp
画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
864: [sage] 2022/09/19(月) 21:23:14.21 ID:fvPqSnCA 「ロボット連れで電車に乗れます」 未来見据える銚子電鉄 千葉 2022/9/17 16:02 https://mainichi.jp/articles/20220917/k00/00m/040/101000c https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/09/17/20220917k0000m040105000p/9.jpg 人型ロボット「ペッパー」を伴って乗車した太田智美さん(右)と銚子電鉄の竹本勝紀社長=千葉県銚子市で2022年9月17日午前10時55分、古賀三男撮影 ロボットを連れた乗車を歓迎します――。ローカル鉄道の「銚子電鉄」(千葉県銚子市)がこんなユニークな取り組みを始めた。人とロボットが街中で共生するSFのような未来を見据え、全国の鉄道事業者に先駆けて、乗車時の課題などについて検討していくという。 ロボットと共に生活する社会を考える任意団体「ロボット・フレンドリー・プロジェクト」との共同企画。銚電の本社がある仲ノ町駅で17日に開催された出発式には約30人のロボット愛好家が駆けつけ、ロボットを伴った乗車を体験した。 同プロジェクト発起人で慶応大大学院生の太田智美さん(36)も、重さ約30キロの人型ロボット「ペッパー」を抱きかかえて乗車した。乗り合わせた家族連れはペッパーに気付くと、子どもと一緒に記念写真を撮るなどして楽しんでいた。 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/09/17/20220917k0000m040106000p/9.jpg 人型ロボット「ペッパー」を伴って乗車した太田智美さん(右)と銚子電鉄の竹本勝紀社長=千葉県銚子市で2022年9月17日午前10時25分、古賀三男撮影 仲ノ町―外川間を往復乗車した太田さんは、「公共交通機関でロボットとの同乗を歓迎されたのは初めて」と笑顔を見せ、「乗り合わせた方に嫌悪感を与えないように配慮しながら、ロボットと共生できる環境が広がればいい」と話した。 銚電は列車のドアに「ロボットと乗車できます」とシールで表示。今後もロボット同伴で乗車できることをアピールするつもりだ。同伴乗車で何か問題が起きた場合は銚電と太田さんたちが解決策を考え、「共生社会」の実現に生かしていく。 現在のロボットの乗車料金は無料だが、銚電の竹本勝紀社長は「社会的な位置づけを明確にする意味も込め、有料化を検討する」としている。【古賀三男】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1662808751/864
ロボット連れで電車に乗れます 未来見据える銚子電鉄 千葉 人型ロボットペッパーを伴って乗車した太田智美さん右と銚子電鉄の竹本勝紀社長千葉県銚子市で年月日午前時分古賀三男撮影 ロボットを連れた乗車を歓迎しますローカル鉄道の銚子電鉄千葉県銚子市がこんなユニークな取り組みを始めた人とロボットが街中で共生するのような未来を見据え全国の鉄道事業者に先駆けて乗車時の課題などについて検討していくという ロボットと共に生活する社会を考える任意団体ロボットフレンドリープロジェクトとの共同企画銚電の本社がある仲ノ町駅で日に開催された出発式には約人のロボット愛好家が駆けつけロボットを伴った乗車を体験した 同プロジェクト発起人で慶応大大学院生の太田智美さんも重さ約キロの人型ロボットペッパーを抱きかかえて乗車した乗り合わせた家族連れはペッパーに気付くと子どもと一緒に記念写真を撮るなどして楽しんでいた 人型ロボットペッパーを伴って乗車した太田智美さん右と銚子電鉄の竹本勝紀社長千葉県銚子市で年月日午前時分古賀三男撮影 仲ノ町外川間を往復乗車した太田さんは公共交通機関でロボットとの同乗を歓迎されたのは初めてと笑顔を見せ乗り合わせた方に嫌悪感を与えないように配慮しながらロボットと共生できる環境が広がればいいと話した 銚電は列車のドアにロボットと乗車できますとシールで表示今後もロボット同伴で乗車できることをアピールするつもりだ同伴乗車で何か問題が起きた場合は銚電と太田さんたちが解決策を考え共生社会の実現に生かしていく 現在のロボットの乗車料金は無料だが銚電の竹本勝紀社長は社会的な位置づけを明確にする意味も込め有料化を検討するとしている古賀三男
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 138 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.084s