[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630: 2022/05/22(日)02:48 ID:LjSTjY1n(1/9) AAS
>>626
凄い上に扱いやすそうなのがポイントだな
素人に扱えるようになると爆発的に学習が進むだろうし
シンギュラリティは近い
642: 2022/05/22(日)15:38 ID:LjSTjY1n(2/9) AAS
DeepmindのFlamingo知らなかったけど、日本語で動画出してるのは松田先生だけだし、Twitterで言及してるの何人かいるけど松尾研の人達とかと数名
ほんと日本はテック後進国だな
AIの話って、高校大学とかで学ぶものじゃないの?
道徳と同じレベルで義務教育に入れるべきだね
646: 2022/05/22(日)17:12 ID:LjSTjY1n(3/9) AAS
俺の生活環境は3年間全く変わってない
スマホでYouTube見て5ちゃんして終わりだ
日本人みんな似たようなものだろう
若者ならtiktok等に動画アップするのが使いされたぐらいか
やはりサービスに落とし込んでくれないと実感する手立てが無いよ
車乗れない俺が自動運転車を運転するとか、スマホよりVR見てる時間の方が長い、ぐらいの変化は欲しいね
648: 2022/05/22(日)17:20 ID:LjSTjY1n(4/9) AAS
metaが9月に出すCambriaには期待しているし、生活に変化をもたらすと思う
VR体験時間が1日数時間とかになるはず
コンテンツ次第では一日中付けてる可能性も高い
運動、仕事、ゲーム、YouTubeがVRになってしまうわけで
今年は最後のアナログな夏だな
来年の夏はゴーグル付けてベランダで海見ながら焼いてるだけかもしれない
658: 2022/05/22(日)19:39 ID:LjSTjY1n(5/9) AAS
>>657
日本企業か凄いな
まあ内装が高いからトータル変わらんってオチになるだろうけど‥
現状でも外側は別にさほど高く無いしな
661(1): 2022/05/22(日)20:18 ID:LjSTjY1n(6/9) AAS
>>660
>早ければ数年後に相当高いレベルで意味理解に近いことができるような自然言語処理が実現するかもしれません。
PaLMとかFlamingoとか、もう意味理解してると言って差し支えないな
幼稚園レベルは突破してるし、局所的には修士レベルも超えてるし
671: 2022/05/22(日)23:01 ID:LjSTjY1n(7/9) AAS
自然言語処理AIは開発費こそ高いが、一度出来たものを使う分には低コストで個人レベルでも使えるはず
問題はそれを解放してくれるかだが、transformerがAGIの一歩と判明した感じがあるから、そこらのベンチャーでも作れるようになる気がするな
最初にローンチすればあらゆる分野の市場を真っ先に取れるのだから、ソフトバンクとか金がある所は作って欲しいな
672(1): 2022/05/22(日)23:11 ID:LjSTjY1n(8/9) AAS
flamingoは、最初に絵を学習させなくてもかなりの精度で答えを出してるとの事
動画リンク[YouTube]
11:59
さらっと言ってるけど凄すぎないか?DLは膨大な絵を読み込ませてうんたらって話だったのにさ
全く関係ないデータでも学習し終わってれば、新しいものも理解してしまうという事でしょ
狭義には汎用性を獲得してるじゃん
これが出来るという事は、人間がまだ知らない法則も見つけられるという事だな
675(2): 2022/05/22(日)23:28 ID:LjSTjY1n(9/9) AAS
松田先生曰く、ガードナーの多重知能理論8つの中で人間だけにあるのが
1論理数学知能
2言語知能
4音楽的知能
7博学的知能
8内省的知能
ほぼAIが手をかけてしまったな
だから逆にその他が人間に残された道になってる
運動、空間、対人
やはりこれから必要なのは対人能力だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.321s*