[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839(1): 2022/03/12(土)19:27 ID:A0uGqpBL(1/2) AAS
>>831
>>828みたいにドローンを勝手に操られて特攻させられそう
840: 2022/03/12(土)19:29 ID:A0uGqpBL(2/2) AAS
ごめん安価ミス
>>839は>>829宛て
841: 2022/03/12(土)19:50 ID:t4Oasghr(2/3) AAS
空飛ぶ車(ドローン) に現実性があると思えない
どう考えてもうるさいしデカいし危ない
所詮ヘリの進化版でしかないような
842: 2022/03/12(土)20:33 ID:iPZv3SAP(4/4) AAS
ヘリの劣化版な
まぁ2,3台、大事故が起こってから法整備されるだろう
というか、ヤクザの鉄砲玉としては最適解なんじゃないか?とふと思った
843: 2022/03/12(土)21:00 ID:iFW04dt2(3/4) AAS
移動用ドローンの技術はここ数年で着々と進歩していますね。
海外では特定地域での利用や個人で購入可能なものがあったかと。
外部リンク[html]:wisdom.nec.com
現実的なところで考えると街の中を飛ぶというより、主要都市間の移動とかに使われるかもしれませんね。
平地の少ない日本では人口密集地は連続していませんし、空の方が地上よりも移動効率がかなり良いので。
844: 2022/03/12(土)21:37 ID:2UJTHGoF(1) AAS
現時点で交通が不便な所が最新の交通手段になるんだな
845(1): 2022/03/12(土)21:43 ID:t4Oasghr(3/3) AAS
まあ軽くて落としても大丈夫な荷物がメインになるのかな
僻地への郵便配達とかは有効そうだ
都市部にいたら全く恩恵を感じられないか
もっと、最新技術を俺に感じさせてくれ
846: 2022/03/12(土)22:02 ID:iFW04dt2(4/4) AAS
>>845
与えられるよりも与える方が喜びは大きいらしいですよ。
好きな分野を調べてみるとよいかと。
847: 2022/03/13(日)00:51 ID:LRyDeCY9(1) AAS
そのメイド、執事みたいな喋り方なんだよ
848: [age] 2022/03/13(日)01:58 ID:tFlUBRmR(1/2) AAS
シンギュラリティサロンって恐ろしく再生回数少ないな。
849: 2022/03/13(日)02:06 ID:zWxEvzZI(1/2) AAS
ゆっくりで動画作り直せば絶対にバズるよ
俺が暇ならやるけどなぁ
850: [age] 2022/03/13(日)02:10 ID:tFlUBRmR(2/2) AAS
ゆっくり動画は機械音が苦手
851: 2022/03/13(日)03:09 ID:fVtMUovS(1) AAS
外部リンク:www.graphcore.ai
グラフコアは、2024年までに、Goodコンピューターと呼ばれる世界初の超知能AIコンピューターを提供します。
Bow IPU製品の発表に続き、このGoodマシンに次の機能を提供する次世代のIPUテクノロジーをすでに開発しています。
10を超えるExa-AI浮動小数点計算のフロップ
10ペタバイト/秒を超える帯域幅で最大4ペタバイトのメモリ
500兆パラメータのAIモデルサイズのサポート
ウェーハロジックスタック上の3Dウェーハ
Poplar SDKによって完全にサポートされています
予想されるコスト:約1億2000万ドル(構成によって異なります)
852: 2022/03/13(日)04:59 ID:LdDAMrI4(1) AAS
パラメーターも大きくなったもんだな
853(2): 2022/03/13(日)08:15 ID:/38k2LR9(1/3) AAS
スレを見かえるとちょくちょく人類を滅ぼす〜的なこと言ってる人がいるけど、結構スルーされてるしやっぱり知識のない人間がSF映画とかに感化されてるだけなんか?ちょっと怖くなってきた
854: 2022/03/13(日)08:24 ID:STGeOjq6(1) AAS
>>853
自身も無知ゆえの恐怖を書いている非肉。
855(2): 2022/03/13(日)08:37 ID:o3iewwr+(1/11) AAS
>>853
共存も破滅も、どっちもあり得る
ただ、流れは止められない
856(2): 2022/03/13(日)09:07 ID:y2+x3A8Q(1/4) AAS
>>855
これが一番適当な答え
じゃあどうやって滅亡を防ぐのかという方向に持ってくのが建設的な議論で、
無知だの感化されてるだのレッテル貼って目を背けるのは良くないよね
857: 2022/03/13(日)09:13 ID:tL+LstvX(1) AAS
コントロール問題じゃないのそれ
858: 2022/03/13(日)09:28 ID:o3iewwr+(2/11) AAS
先輩/後輩
多細胞生物/単細胞生物 共存したり、気づかなかったりと様々
植物/動物 後輩が先輩を食う。ただし先輩に傷みは無い
動物園の猿/人間 後輩が先輩を飼う(ただし先輩にとってはとっても良い環境)
こう見ると割と悪くない未来にはなると思う
むしろ同族しかいない状態の方がよほど悪いな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s