技術的特異点/シンギュラリティ181【サロン】 (803レス)
技術的特異点/シンギュラリティ181【サロン】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
128: オーバーテクナナシー [] 2019/12/12(木) 00:46:36.99 ID:g95yDKoX VS2015U3もインストールして再起動したがダメだなこれ(VS2019もインストールしてあるが…?) どうやってもCUDAのインストーラが途中で止まる 少し進むようになったけどカスタム→インストール先の選択→フォルダ選択→失敗になる 高速(推奨)だとそもそも其処から進まない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/128
129: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 03:46:27.31 ID:YbzH8dfR CUDAがC++で書かれてるなのでバージョン次第によれば やったこと無いけど 2018年版のCUDAならVS2017のC++入れないとダメな可能性も? VS2015と2017と2019ではライブラリのフォルダパスが違ったような?。 もちろん日本語やスペース無いよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/129
130: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 04:09:39.34 ID:YbzH8dfR 2016年のディープラーニングブームで VS2015とVS2017はだいぶ違うのかなぁ? CUDAインストールの前にVS2017インストールしてるだけではダメで VS2017を1度でも立ち上げて 空のソリューションなりなんなりを保存や コンパイルで使った形跡を残してから一端VS2017終了して、 (使ってないはずの空のフォルダが自動生成されて役に立つのかどうか知らんけど、 隠しフォルダが無かったら探してないで作れよと思うんだけどインストーラーのバグじゃないか? あわてて間に合わせで作ったのか?とかなんとか) そのあとでCUDAをインストールしたほうが良いらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/130
131: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 08:24:03.06 ID:/tPZnkkW 最後の手段で VS2015をアンインストールしてから Anacondaを「7つの罠」というサイトの注意に従ってインストール そこでPython3.6の環境を作ってから conda install tensorflow-gpu==1.12 で、cuda-toolkitが9になってくれる のを期待したいが、怖いなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/131
132: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 09:02:24.06 ID:/tPZnkkW qiita.com/tori_taro/items/8decc00c9dbe26284813 によると、tensorflow-gpu==1.12.0だと、 cudatoolkitが9.2になるのでそこも後で入れ直して9.0にしたとある この人はubuntuか 動かなかったら conda uninstall tensorflow-gpu で、バージョン関係なく消せる その前に、Anaconda command promptの立ち上げ方とかを調べた方が良かったりして http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/132
133: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 10:05:26.46 ID:4sLqCjE2 > やばい! > Yahoo!でログインしたままエロ検索してたからスコア下がるわ。 > カードの利用限度額が下がるかも。 ↑ サンプルにして申し訳ないが、この人の反応なんか、このニュースを聞いた人の中で最も多いタイプの反応ではないかと思う。 実に不思議なのは、ITを商売に結びつけたい今の企業側の頭の悪さだ。 このニュースは、要は信用度が高い人は融資残高がアップするというこれまでも金融機関では普通に行われていた事を、 なぜか金融業でもなかった企業が信用調査を代行するよというもの。 一般的に自分はどこまでも品行方正な人間だと自覚/自負している者など数が少ないのであり、 したがって大抵の人間には、このようなやり方や言い方は、制限・抑圧、更には脅迫的な響きさえ帯びているようにしか受け取れないのである。 こいつら情報系IT企業って、ITを使って本当に商売をしたいのか疑いたくなるような企画や言動しか何故思いつかないのか、 実に不思議でならないしとことん侮蔑しつやりたくなる。 従来のハード面のテクノロジーは人間の能力の拡張や代行によって重宝がられた。だから商売になった。 洗濯機は何で普及したのか。 洗濯が「楽」になったからだろう。 つまり善かれ悪しかれ家事の一部を怠けてもいいよ、省略してもいいよという売る側の暗黙の働き掛けがあったから「便利な機械」として売れたのだ。 これが例えば「料理の信用度が高い人だけに洗濯機を購入する権利を与えます」とかやっててみろ。 簡単に普及するわけがないだろ。 だが、こいつら低知能商人が今やってるのはそういうことだ。 「品行方正になれば有利になるよ」 そんな謳い文句にモチベーションが上がるか? ITのソフト面をどう商売に結びつけるのか、こいつらには本質が何も見えていないわけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/133
134: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 16:55:59.60 ID:rGfoAUdz >>132 Win10にコンダ入れたら自動でスタートメニューに出来てるはずだけど、 https://www.python.jp/install/anaconda/conda.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/134
135: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 18:14:14.53 ID:ife/SZLz >>134 そっちも使えるなら良かった だが中で、environmentの方から立ち上げる方が まあ楽なこともあるかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/135
136: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/12(木) 18:32:58.91 ID:ife/SZLz activate 環境名 が分かってたら問題ないか https://qiita.com/natsuriver/items/4ae6eed5f47e34817090 参考までにコマンド各種 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/136
137: オーバーテクナナシー [] 2019/12/12(木) 22:46:48.97 ID:jjnZFFnf シー2019/12/11(水) 06:25:17.73ID:h8nvew24 2015年12月に野村総研が10年から20年後には 現在の仕事の半分はロボットや人工知能がやる ようになると予測したが、4年経ってみても、 せいぜいスーパーを食堂の自動レジくらいなもの 思ったほど変わっていない感じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/137
138: オーバーテクナナシー [] 2019/12/13(金) 00:10:52.07 ID:F/TnA0/p ニートってさ、本来は精神病院に入って自分のウンチとかを壁に投げつけたり するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ そんな連中に未来技術がわかるのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/138
139: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 10:48:41.12 ID:ZNr+R4vh これでGTX1080tiの人がうまく動かせなかったとしたら PCのユーザー名をマルチバイトにしてるか、スペース入れてるか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/139
140: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 11:41:43.64 ID:Clbi0jZs s2p.moe繋がらないね。有料になったとか? 学習済のモデル.zipがダウンロード出来ないから自宅サーバーでwebページ再現は動かせないね。 自宅でモデル学習させるにしてもアルゴリズムのソースはどっかにあるのかな? gitの文章を頼りにプログラミング?訓練画像集めるの大変そう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/140
141: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 11:51:21.71 ID:IcD5MIPz >>140 資金難で停止してる 維持に毎月1400ドル(14万円)掛かるとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/141
142: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 11:52:20.84 ID:IcD5MIPz モデルはここからダウンロードできる オフラインのやり方も載ってる lllyasviel/style2paints: sketch + style = paints https://github.com/lllyasviel/style2paints http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/142
143: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 12:02:27.23 ID:FECZ5N6d 1400ドルじゃないかも知れん。忘れた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/143
144: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 12:04:13.27 ID:FECZ5N6d こっちのがいいか [Instruction] Run style2paints v3 offline · Issue #100 · lllyasviel/style2paints https://github.com/lllyasviel/style2paints/issues/100 何れにせよs2p v4 v5が近々出るようだ cudaのインストールも必要ないとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/144
145: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 12:07:18.22 ID:Clbi0jZs >>142 ありがとう、わたしにゃ構築出来ないから 出来た人サイト公開よろしくぅ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/145
146: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 12:20:10.46 ID:Clbi0jZs >>144 そりゃ学習済モデル使う推論だけならCUDAいらんやろけど、 はぁーそれにしても、Tomcat で動かせるならwarファイル丸ごとくれればいいのになぁ・・Javaと違うか・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/146
147: オーバーテクナナシー [sage] 2019/12/13(金) 18:37:18.69 ID:9oil1Wpt 機械学習やってみたいけど気力がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/147
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 656 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s