[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864(2): 2019/12/17(火)15:33 ID:rFd7a/vJ(1/11) AAS
意識とは入力を受ける何でも可能な待機
だろう
867: 2019/12/17(火)15:55 ID:rFd7a/vJ(2/11) AAS
しかし意識の内部構造は注意なのか
868: 2019/12/17(火)16:17 ID:rFd7a/vJ(3/11) AAS
何でも可能という所に量子性を感じるが量子性というよりも神秘性かなだから神経なのかもしれんが
そして脳の一部には存在していなくて色々な脳の場所を渡り意識が存在しているがいつも意識は一つであり脳の情報処理が統合されている
かなり少ないシナプスでも意識は存在してるかもしれないし
シナプス内部に意識が宿るのか脳の構造に宿るのかで量子的なものかニューラルネットなのかが分かるのかもしれないし
870: 2019/12/17(火)16:31 ID:rFd7a/vJ(4/11) AAS
シナプス個々の量子情報を統合しているのが脳であり意識なのかもしれないし
しかし
何でもできるというより遺伝的特徴とランダムと学習したことのみができるのか
871(1): 2019/12/17(火)16:37 ID:rFd7a/vJ(5/11) AAS
でも個々の量子情報をうまく書き換えられないのか
それともかなり大まかな感じなのかエラーが起きても問題がないような
875: 2019/12/17(火)16:55 ID:rFd7a/vJ(6/11) AAS
量子情報処理の部分はシナプス個々でなくても大脳全体を使って多数の量子を物理的に処理できるのか
そもそもそんな簡単ではないだろうし
といった考えをたまにするけどそこで分からなくなる
878(1): 2019/12/17(火)17:43 ID:rFd7a/vJ(7/11) AAS
他の細胞の通信により細胞が影響を受け何らかの量子効果が発生する可能性はあると思うけどそれを計算に含めるかで今後の脳シミュレーションの行方が変わってきそう
881: 2019/12/17(火)17:59 ID:rFd7a/vJ(8/11) AAS
処理系が完全にデジタル処理で行われているのかノイマン式で動いているのか
アナログなら量子情報が通信情報に隠れているのかもと思ったが
888: 2019/12/17(火)20:09 ID:rFd7a/vJ(9/11) AAS
時間差とかが情報のやり取りをしている時点で量子効果に似ているものはあると思うよ
その効果の意味してることはさっぱり分からないけど
889: 2019/12/17(火)20:54 ID:rFd7a/vJ(10/11) AAS
コンピュータを電子の頻度・時間差・同期方式にしたらどうなるんだろう効率が変わるんだろうか
890: 2019/12/17(火)21:08 ID:rFd7a/vJ(11/11) AAS
脳型チップがあるか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s