[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40
(1): 2019/12/04(水)04:49:42.43 ID:9eHGz6PI(4/7) AAS
インターネットはインフラとしてメンテナンスが必要な上に通信量がかかるし、閲覧はタダでもサイトに広告収入が発生するからなあ。
なんだかんだ見えないところでお金は動いてる。
農産品の生産だって土地に水、肥料、種苗代や農業機械関係の諸々の費用がかかりこれらは無料ではない。もちろん輸送費もね。
中古品は安いのは間違いないけれど、そもそも既に生産されたものだから、希少性の観点からは新たに生産されるものとしてカウントできない。
312
(1): 2019/12/08(日)13:46:41.43 ID:gZGMjjp/(35/61) AAS
>>311
まあ、
その税金の財源を用意というか、

貸し付けるのは
銀行だって話なんだけどな。
600
(1): 2019/12/18(水)18:26:49.43 ID:QiCQnTmo(1) AAS
全高卒者数がおよそ105万人で19万人くらいが就職。
大学や専門学校に約80万人が進学
全体の大卒・専門卒業者数は約40万人
(ってことは半数が中退)
文系じゃ大学初年級の微積・線型代数・確率統計・ベクトル解析なんてやらないだろうし。

で、うち理系が半分でも20万人。

理系でも化学や物理や医者や弁護士とか別の仕事先を考えたら
プログラマーに行く人なんて数万人。

つまりこの国の人口の数パーセントしか機械学習AIの道はないわけで。
シンギュラリティが遠い。
779: 2019/12/21(土)20:36:39.43 ID:vPgv7yN5(11/16) AAS
>>775
勤労復古主義みたいなのばっかだから話にならんのよね
908
(1): 2019/12/24(火)08:02:38.43 ID:JlFUZJEi(1/3) AAS
仕事が無くなる以前に正社員自体が一気に絶滅危惧種になりそうな勢いだなこりゃ

「年功・終身」見直し重点に 経団連、春季交渉指針
外部リンク:www.nikkei.com

2020年"日本型雇用システム"大転換の衝撃
外部リンク:president.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s