[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2019/12/04(水)05:22:35.23 ID:Ddyd5d1W(4/9) AAS
>>46
水分補給とジョギングくらいしか思いつかないや。
163: 2019/12/07(土)02:35:39.23 ID:sQLCRLgL(3/5) AAS
>>161
金持ち
354: 2019/12/08(日)16:07:52.23 ID:gZGMjjp/(55/61) AAS
国は赤字だから、
増税が必要だとか、
嘘をつくために、
政府通貨の発行ができないんじゃないの?
国債を日銀が買ったら、
ポッケナイナイで済むなら、
財政赤字で、
増税するとか何のためにやってるの?
383(1): 2019/12/09(月)01:35:28.23 ID:p+KpSQgv(1) AAS
日本の高齢化が他の先進国に比べてやばいのは団塊世代が多すぎて人口比率が狂ってるせいなんだよね
今高齢者率が先進国トップで、しかもこれからも上がり続ける
2020年代は団塊の一部が死に始めるから高齢化のペースが緩まるけど、団塊ジュニアが退職し始める2030年以降は高齢化が急速に進んで2040年には高齢者が4割に達する
この頃には日本経済は崩壊して失業者があふれ、年金は雀の涙になってるだろうね
467: 2019/12/11(水)01:32:45.23 ID:n2CxwWVq(2/6) AAS
>>465
どう考えても10年前より仕事の効率はあがり
時間短縮と生産性は改善しているのに、
まったく豊かにならないのはおかしいよ。
むしろじり貧じゃないか?
銀行が牛耳ってるから生産性と経済は関係無いと言われたって、
そりゃほんとにひでぇ話だよ、どうなってんだよ?
企業努力もくそも関係無いなら
そりゃ投資も仕事もさぼってたって関係無いよ
ってなるわ。
624: 2019/12/19(木)10:15:13.23 ID:7Ik8pF52(9/13) AAS
でもそう思って避けても、何気ない普段の生活も、避けた末に選んだ生活も
何らかの形でシンギュラリティ、もしくはそれに似た概念に回収されて貢献してしまう。
あるのはシンギュラリティに貢献する濃度が、濃いか、薄いかの違い。
859(1): 2019/12/22(日)17:11:53.23 ID:e6b7ux9o(6/14) AAS
>>858
じゃいっそ風呂場で生活しろよ
876: 2019/12/22(日)18:16:44.23 ID:e6b7ux9o(14/14) AAS
>>875
ひっくぅー効率悪すぎ、ま、アニメ設定だかんね。
遺伝子で光合成出来る身体になってもそれじゃ無理だ。
人間の生命維持は糖質系と酸素系の2系統だっけ?
光合成サイクルも出来るなら良いだろうけど、
もっと別系統のエネルギーサイクルがあれば
というかサイボーグ化で直接バッテリーからエネルギー取れるようになったり、
生命維持そのものが省エネ化するしかないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s