[過去ログ] ★同棲統一スッドレ★ part89 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(1): 2013/11/04(月)21:07 ID:AOf7aL7/0(4/5) AAS
>>17
万が一別れた時は社宅に戻るのかな

どちらにせよ同棲の話を出した時に
具体的な費用負担について全く話し合っていなかったのは後手後手だったね

それとも、彼女は御両親に同棲の話を報告するまでは
幾らかでも費用負担をする気持ちはあったんだろうか

まあ、彼女と彼女親の希望を飲めないのなら気長な話し合いをするしかないけれど
もしそのまま結婚したら彼女は専業主婦希望なのかも少し気になるかな
19
(1): 2013/11/04(月)21:24 ID:729sMj1G0(1) AAS
>>18
別れた時は一人暮らし用のもう少し安く小さな部屋に移ることになると思います。
その際家電は、やはり彼女のご両親が言うとおり私が使うことになる気がします。
二人暮らしとは言ってもたしかに一人暮らしのサイズとほとんど変わらない家電を買うと思うので。

費用負担についてはこれからしっかり話し合う予定でしたが、
事前にご両親の意見が飛び込んできて驚いてしまってご相談させていただきました。

あと一応今時点では専業主婦ではなく共働きの考えのようです。
20
(1): 2013/11/04(月)21:28 ID:AOf7aL7/0(5/5) AAS
>>19
多分、娘に対してどこまで本気かを試しつつ
結婚相手としての甲斐性を見られている気がするね

その子と結婚する気があるのなら御両親の期待をどう受け止めるかも視野に入ってくるし
その辺りを理解しつつ上手く調整するしかないかな
21
(1): 2013/11/04(月)22:06 ID:tbkBz8vNi(1/2) AAS
うちは私が働き始める前に同棲始めて、敷金礼金類は一旦彼に出してもらって夏のボーナスで一括払いした
家具類は予めどっちが何買うか決めて、別れたら自分が買ったものをお互いに引き取ろうと約束した
>>11彼女のような考えは全くなかったわ
22: 11 2013/11/04(月)22:18 ID:P61D5IR60(1) AAS
すみませんIDコロコロ変わってるの気づきませんでした。
11=17=19です。

>>20
私も少しその気がしていました。
同棲するならこの条件は軽くクリア出来ないとね、という感じなのかなと。

相談していて思ったのですが、当初は家電家具も二人で使うものだから費用もお互い出し合ってと思っていましたが、
>>21さんのように、別れたら最終的にどっちが使うか、で負担すべきかもしれませんね。
私のケースでは私が全額負担ということになるとは思いますが

ただ物件についてはやはりまだお互いがという気持ちが消えません…
23: 2013/11/04(月)22:24 ID:tbkBz8vNi(2/2) AAS
物件に関しては、私もお互いの負担という見方が自然だと思う。
たとえ別れたら彼が一人で住むことになるとしても、それは彼が一人でその後の家賃を払えばいいだけの話で。
敷金礼金類は入居しますよ、ってことで支払うものだから、互いが分担するのが筋かと。
どちらの主張も取り入れるとなると、彼がいったん敷金礼金類負担して、その半額を契約月数で割って毎月彼女に家賃と共に請求するとかになるのかな。
(例えば敷金礼金類が24万で2年契約なら、別れるまでは月5千円支払ってもらう)
24: 2013/11/05(火)00:03 ID:JmX29tcL0(1) AAS
中距離恋愛(職場は近いが住まいが電車で3時間ほどの距離)で同棲を持ちかけられています
彼も私も半同棲経験はあるのですが(詳しく聞いていないけど私は3年ほど)、今20代後半なので結婚前提じゃない同棲はするつもりはなかったし(それはやんわり伝えています)、
付き合ってそんなにも経って居ないので私は半分断りつつも保留にしています
家事などは前も担当していたので苦ではないのですが、半同棲と同棲だと色々違ってくるものもあると思うのでこのスレで勉強させていただきます
25
(1): 2013/11/05(火)04:00 ID:je9ekGfn0(1) AAS
同棲してるみなさんは、記念日とかどうお祝いしてますか?外派?家派?
来週2年記念日で、どうお祝いしようか迷ってるので参考までに聞きたい。
日頃、生活資金は彼のほうが多く払ったりしてくれてるので何か喜ばせてあげたいなぁ…
26
(1): 2013/11/05(火)07:28 ID:KB+2TqJ40(1/2) AAS
>>25
二年たって同棲してるようじゃ、別れた方がいい。
27
(1): 2013/11/05(火)08:24 ID:sD/0Argp0(1) AAS
>>26
どういう理屈なんだろ
28: 2013/11/05(火)12:33 ID:fFpqqCe60(1) AAS
>>11
別れた後云々で言ってるけど、別れなかったら後からでも半分折半してくれるのかと。

2人で住む・使うもので全く費用出さないとなると、彼女さんの同棲に対する責任感みたいなのが生まれにくい気がするなあ。
負担割合はお互いの収入やらみて話し合えばいいと思うけどさ。
個人的には親御さんが彼女さんを甘やかし過ぎのように思える。
29
(3): 2013/11/05(火)14:32 ID:u4UPAgp90(1) AAS
一緒に住む物件を探し始めたけど悩み中。
当たり前だけど広さを取ると駅から離れて、駅近を取ると狭くなる…。
駅から離れて住んでる方、毎日大変ですか?広い方が生活しやすくていいかなと思ってきてます
30: 2013/11/05(火)14:37 ID:5S7jZXSy0(1) AAS
>>29
駅から10分というのが近いか遠いかも人それぞれ
その物件がそれぞれ駅からどれくらいの距離で広さがどれくらいかわからないとなんとも言えないんじゃないか?
31: 2013/11/05(火)14:42 ID:IrSs2L3d0(1) AAS
>>29
車やバスはないの?
自分は駅から車で15分くらいのとこに住んでるけど、車社会だから駅近とか眼中にないわw
32: 2013/11/05(火)17:21 ID:LAlB1G080(1) AAS
>>29
それは「予算内におさめると」ってことだよね?
高くてもいいなら駅近で広いところもあると思うが
33
(5): 2013/11/05(火)17:32 ID:vMOatg3mi(1/3) AAS
毎日のように友達きて疲れる(´Д` )
共通の友達ではあるんだが、彼女の友人の結婚式の余興準備やらなんやらで毎週3日、今月は追い込みかけるらしくてほぼ毎日っぽいorz
平日ぐらいゆっくりしたいし、いくら鉄筋作りでもさすがに近隣住民迷惑してないか心配。
声でかいやつばっかりなんだよ(´Д` )
なんか意見いったところで『はいはい。』
とかいって、後味悪い謝り方するからストレスたまるわー

鉄筋に住んでる方騒音トラブル起きたことあります?
34
(1): 2013/11/05(火)18:31 ID:jtgcjTfH0(1) AAS
>>33
彼女の友達全員から光熱費代貰うべき
35
(1): 2013/11/05(火)18:47 ID:wvEVPfGq0(1) AAS
>>33
実際にクレーム来る前に
「管理会社経由でクレーム来たゾ」とでも言っちゃえ。

もしくは、「カラボにでも行け」ってカネ渡しちゃうとか。
36
(2): 2013/11/05(火)18:48 ID:vMOatg3mi(2/3) AAS
>>34
人多いのでストーブたかなくて済んでるのが救いですw
俺のお菓子食い散らかすし、晩飯も食ってくし食費高えよー
そのあたりはたまにお酒等の差入れ持ってきてくれるから許すけど、ゴミはたまるしストレスたまるしもうううう!
ソファの下からお菓子の包装出て来た時は本当に腹が立ったw
37
(1): 2013/11/05(火)18:50 ID:vMOatg3mi(3/3) AAS
>>35
その手使いたいんですが不動産屋が彼女の親戚なのでバレると思いますorz
たまに他の部屋から重低音もれてきてるからそんなに防音効果ないと思うんですが、苦情もきてないからいいのかなぁ
1-
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*