[過去ログ] 【ChatGPT】AIチャット総合 Part9【Bing・Bard】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874: 2023/11/18(土)11:36 ID:dHMJsWZ7(3/9) AAS
今から新会社作れば、完全に意見に沿った人と金だけ集まるだろうし、第3極として頑張ってもらいたい
結構アンスロも取り込まれちゃったし
875: 2023/11/18(土)11:39 ID:qhQXJGIS(1) AAS
しかし、大手に対抗するには相応のGPUパワーがないと絵に描いた餅にしかならないから、結局どこかの大手と組むしかないんだよね。
876: 2023/11/18(土)11:41 ID:BVCmgcxS(1) AAS
思えば、サーバー事業にNVIDIA自ら乗り出してきたから、そっちと組んだりすると面白いか?
877: 2023/11/18(土)11:44 ID:dHMJsWZ7(4/9) AAS
NVIDIAから村八分喰らったら何も出来ないか‥
まさかこんな展開になるとはな
イーロンと組んだら面白いけど
現実的には、学習期間も考えると1年はサムは台頭出来ないだろうな
878: 2023/11/18(土)11:58 ID:APGXB9QS(1) AAS
一方その頃xAIは
@TobyPhln
Grok keeps an ear on the internet's town square in real time.
外部リンク:share.x.ai
GrokがOpenAIの現在の(暫定)CEOを正しく把握していることを示し、自社製品のアピールに利用しているのであった
879: 2023/11/18(土)12:18 ID:ne+IxPle(1) AAS
@bioshok3
外部リンク:vxtwitter.com
スクープ:情報筋によると、主任科学者のイリヤ・サツケヴァー氏がこの事件の中心人物だったという。 役割と影響力を巡ってサム・アルトマンとグレッグ・ブロックマンとの緊張が高まり、彼は取締役会を味方につけた。
@bioshok3
Twitterリンク:mezaoptimizer
やはりイリヤサツケバー氏、Adam D'Angelo氏、open Philanthropy にもいたhelen toner氏によるアライメント重視思想VS加速主義的なサムアルトマン氏の対立が明確になったのかもしれないね。
@bioshok3
外部リンク:theinformation.com
イリヤサツケバー氏の今回のサムアルトマン解任騒動に関する言及!やはり、アライメント(効果的利他主義的な思想)VS加速主義的な思想の対立でサムアルトマンは解任されたようだ。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省1
880: 2023/11/18(土)12:28 ID:Exi1Hog/(1/2) AAS
個人的に今頃にはAGIが出来てたと思ってたから
銭ゲバ企業化せずにさっさとAGI出せってこった
881: 2023/11/18(土)12:31 ID:SFhS6uip(1) AAS
シェイン・グウ @shanegJP
某会社の傲慢さと愚かさが限界突破しましたね
>>93
これも伏線だったのかね?
882: 2023/11/18(土)13:27 ID:C7h6jj+R(1) AAS
OpenAIがSuperalignment teamを立ち上げたとき、イリヤ・サツケバーが責任者だったな
サム・アルトマンがAIのリスクに対して楽観的すぎるということで対立したんだろうか
OpenAIがAIの安全性重視派に乗っ取られたとすれば、新モデルの公開にはより一層慎重になる?
883: 2023/11/18(土)13:33 ID:rTMzkMSm(1/2) AAS
AIの安全性に対する考えで対立した説とサムとグレッグが新会社設立する説、組み合わせたらなんかSCP-CN-2000感ある
いやまあ、これに限らず新技術の安全性と実用性を天秤にかけるのはSFにありがちではあるけど
884: 2023/11/18(土)13:33 ID:KKI18LJ8(1) AAS
そもそも完全に安全なAIモデルなんて無理な話だし、逆にそんなものがあったらそれはただの無能だということにならないか?
885: 2023/11/18(土)13:40 ID:UFY4ICro(1) AAS
ん?つまり今後のGPTは安全重視に調整されて、刺激的な展開はなくなるって事?
886: 2023/11/18(土)13:40 ID:mLD/YCVF(2/4) AAS
AIの倫理より人間の倫理をなんとかした方が良いのでは
887: 2023/11/18(土)13:43 ID:f6YndSM1(1) AAS
OpenAI、人間より賢いAIの反乱を防ぐための研究チームを立ち上げ
外部リンク:japan.zdnet.com
7月の記事
888: 2023/11/18(土)13:49 ID:KCwlQpwH(1/2) AAS
これってopenaiも当たり障りのない路線に協調しますってことでいいの?
889: 2023/11/18(土)13:50 ID:KCwlQpwH(2/2) AAS
これってopenaiも当たり障りのない路線に協調しますってことでいいの?
890: 2023/11/18(土)14:06 ID:hwCl/Zm+(1) AAS
外部リンク:x.com
いろいろ混乱はあったけど、最終的にグレッグも、>>861のサムも前向きな言葉を残している
891: 2023/11/18(土)14:16 ID:FtE4fiLV(1) AAS
ちょっと日本に来て尖った奴開発しませんかね
892: 2023/11/18(土)14:19 ID:dHMJsWZ7(5/9) AAS
今の所イリヤサツケバーのクーデターが濃厚か?
だからこそあんまり喧嘩してる風ではないのかもしれない
ビジョン屋と技術屋では話が噛み合わんだろうし
893: 2023/11/18(土)14:20 ID:mLD/YCVF(3/4) AAS
日本でこの辺の舵取りできるのは孫正義ぐらいか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s