【中級者】乗馬Q&A (412レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
173: 2014/11/04(火)14:07 ID:epY8rFwo(1/2) AAS
考えるべき要点がありまして。

1 それはさせることが可能な我慢か? させても虐待にならない我慢か?
・・・トラアブ来たのにじっとしてろは難しいが、イエバエなら我慢させてもいい。今年の秋のようにサシバエが多いのはどうだろう?

2 どういう場合・状況においてダメなのか、馬に理解できるのか? 複数の取扱者間で基準の統一ができるのか?
・・・馬房や放牧中にも禁止とはできないよね。

3 その行動をその時にやめさせたい、すぐには繰り返さないようにしたいのか? 中長期的にその行動をとらないようにしたいのか?
・・・ごっちゃにしている人、多いよ。

4 (3)が後者の場合、複数の取扱者間で、特に、馬が我慢してある行動を「取らなかった」ことを褒めることの統一が計れるか?
・・・何々「しなかった」ことに気づくのは難しいけど。
省9
174: 2014/11/04(火)19:57 ID:epY8rFwo(2/2) AAS
追加。
6 その作業は本当に、その時に、必ずやらなきやいけないの? 装蹄なんかはお金も絡むから仕方ない面もあるけど、虫が多いなら手入れは簡素化したら? 
何のために何をするのか考えず、習慣の奴隷になっているクラブも多い。
脚の洗い方や蹄油の扱い、クラブ間でまちまち。つまり、実際上はどうでもよくて、思いこみだったり。
自分も今秋は馬車調教随分中断&中止した。サシバエ多すぎて我慢させるのが切なくて。
梶棒の邪魔で尻尾がうまく振れない等ありまして。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s