【中級者】乗馬Q&A (412レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
46
(2): 2014/08/20(水)20:21:49.59 ID:1NSIgi0w(1) AAS
馬術の大会ってどういう感じなの?
県大会あって勝ち上がったら全国大会行って実績幾つかあればオリンピック代表に選ばれるの?
どんな大会があるのか教えてください
99: 2014/09/18(木)16:29:29.59 ID:VlYGmoLf(2/2) AAS
ああ、図形運動というコトバがありましたね。

上で
>>きちんと馬を誘導できるスキル
>>駈歩の誘導やったことない・・・延々蹄跡行進で正反動
と「誘導」を使っているのがへえ、と思えて。
125: 2014/10/01(水)17:32:13.59 ID:Q/XpPVAD(1) AAS
乗馬関連の本でオススメはありますか?
149: 2014/10/17(金)10:52:43.59 ID:PZ6N0wX9(1) AAS
自分は120です
公私ともに忙しくてなかなかPCの前に座っていられないので
なんか書き逃げみたいな状態になってて申し訳ありませんでした

踵でコリっの話の続きですが、ちょっと余談から入らせてもらいます

旧知の、手縫いで長靴を作ってくれる某靴職人さんからこんな話を聞きました
「昔と今とでは修理依頼の場所が全然違う。昔はくるぶしの下内側の
傷みやほつれでの修理依頼が来たが今は靴の後方の痛みが多い」

この話には納得できる部分が非常に多かったですね
私が現役の時代は
「つまさきは真っ直ぐかやや内側に向け踵を下げろ」
省32
173: 2014/11/04(火)14:07:55.59 ID:epY8rFwo(1/2) AAS
考えるべき要点がありまして。

1 それはさせることが可能な我慢か? させても虐待にならない我慢か?
・・・トラアブ来たのにじっとしてろは難しいが、イエバエなら我慢させてもいい。今年の秋のようにサシバエが多いのはどうだろう?

2 どういう場合・状況においてダメなのか、馬に理解できるのか? 複数の取扱者間で基準の統一ができるのか?
・・・馬房や放牧中にも禁止とはできないよね。

3 その行動をその時にやめさせたい、すぐには繰り返さないようにしたいのか? 中長期的にその行動をとらないようにしたいのか?
・・・ごっちゃにしている人、多いよ。

4 (3)が後者の場合、複数の取扱者間で、特に、馬が我慢してある行動を「取らなかった」ことを褒めることの統一が計れるか?
・・・何々「しなかった」ことに気づくのは難しいけど。
省9
195
(1): 2014/12/26(金)09:49:44.59 ID:CFSSsl6x(1) AAS
>>191
その年収でよく乗馬できるな
全く貯金してないだろ?
月にいくら乗馬に金使ってる?
206: 2015/01/09(金)03:40:59.59 ID:ehdzUr6e(1) AAS
>>205
全乗振4級
全(国)乗(馬倶楽部)振(興協会)4級

文字通りだろ
乗馬クラブが儲ける為にある
264: 259 2015/08/18(火)20:43:54.59 ID:oPMWMM3o(1/2) AAS
>262 やはり何か誤解があるようで。
乗り手は倒立振子ではないよ。すくなくとも純粋な倒立振子ではない。
人体の重量分布は上65下35ぐらいだから、安定的なヤジロベエではないが、
一定のヤジロベエ効果は期待できる。それが大前提。

なんのために膝を下げろと言うと思ってるのさ? 

騎兵史において、突撃事の衝撃に耐えやすい深い騎座(脚を垂らしてヤジロベエ重視)と浅い騎座(カプリリ式に行き着く、鐙荷重で障害通過重視)との論争があったことも知らないのか?

だから、純粋な倒立振子的な「ローマ式飛越」(「黄色いリボン」は当然見ているよね)が評価されるのだし、
障害者乗馬の一部で困ることにもなる。

貴殿の言うようななれたペア云々は全く見当違い。
269: 2015/08/21(金)08:52:36.59 ID:iGBvTSLJ(1) AAS
まあそれでもヒントになる時もあるよ
残りの九割九分はゴミだけど
373
(1): 2019/04/11(木)22:09:07.59 ID:3ejR3mXM(1) AAS
>>371
かかとでしがみついてるって言われるのは怖がってるから
鐙上げもいいけどヘタクソだと余計しがみついちゃう(俺)から
リラックスして乗るのが一番だよ。
腹筋はヨガとかピラティスやったら適度な使い方が分かるかも
馬上で適度にリラックスする訓練にもなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s