【中級者】乗馬Q&A (412レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

166: 2014/10/22(水)09:22:24.55 ID:FhJChRon(5/6) AAS
3 扱いの内外さ

 きちんと比較するのは難しいが、内外差というより、個人差ではないだろうか?
 欧米でもマズイ調教して摘発される事例はなくならないから。
 馬に限らず、犬の殺処分数なんかでも、欧米アゲ日本サゲする論はよくあるが、統計の取り方の違いを補正すると実はそうじゃない、ってことも多い。

4 勝てないのは日本だけ?

 国際的な馬術大会というが、そうだろうか?
 国際馬術連盟と名乗っているからちゃんとした団体のように見えるけど、あんがいそうじゃないんだよね。
 日本人選手が活躍するとスキージャンプのルールが日本人不利に変わったりするけど、あれよりもっとひどい、差別と偏見の持ち主といっていい。
 活躍しているのは、西ヨーロッパ、北ヨーロッパ、英連邦、アメリカ、せいぜいロシア、ぐらいでしょ?
 馬事文化がさかんな南欧・中欧・東欧・中欧アジア・モンゴル・アラブ・中南米の選手も活躍していないでしょ?
省13
219: 2015/04/19(日)19:58:58.55 ID:IqX9XoyW(2/2) AAS
>>218
214です
前傾できる人は後傾してる人より腰がよく動いている。ということでしょうか?

跳ねなくなった理由がよく理解できてないんですが、先生曰く力がある程度抜けて無意識に腰が動くようになったからと言われました。

スピードが上がっても跳ねないようにするためには、更に力を抜いて無意識に腰が動くようになるのを待ちましょう。跳ねる方が良くないので跳ね始めたら後傾しましょう。とも言われました。

なので、前傾の方が難しいと理解しています。

まだそんな状態なので、最初の質問がyesなのであれば、前傾はまだまだ先のようです。
254
(1): 246 2015/08/16(日)20:59:21.55 ID:DNGs3QzV(1) AAS
>形式にこだわるから・・・
自分もかなり同意。
ブリは形式にこだわり過ぎている。
例えば、馬場の課目とか、全乗振3級以上は正装しろと言われる。
スポーツなのに、あんな堅苦しい格好するのかと思う。
しかも、その衣装揃えるだけで、5万円近くするらしい。
それ知っただけで、受けるの辞めたよ。
でも、日本の乗馬の大半はブリだから、いつまでも敷居の高い遊びなのだと思う。
といいつつも、ウェスタンは少し恐い雰囲気が・・・
世間一般的に、「外乗は初心者でもできる」という事実は案外知られていない。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.952s*