【中級者】乗馬Q&A (412レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133
(1): 2014/10/04(土)05:57:50.51 ID:CchI2jwL(1) AAS
>>132
だからお前お地蔵さんなのに人を見る余裕あんのか?
お前の方が滑稽だよ、他人笑う余裕あるなら周り見渡す余裕無くなるほど真剣に乗れって言ってるの。
お前相変わらず口だけで下手くそそうだなwwwアスペ治さないと落馬するぞwww
209: 2015/01/12(月)11:22:43.51 ID:sS6Z2xx9(1) AAS
部斑駈歩はたしかにいろんな問題が出るだろうね。前が出なければつかえちゃうから後ろも出せない。前が出たら一人では出せない後ろも出せちゃう。
ただ、
>前に合わせて駈歩出すのは、『維持』以上に高度
ではない。駈歩発進は「指定された時または場所付近で」が前提だから。
駈歩のみ各個運動にしろ、というのはその通り。

全乗振のあやしさや小遣い稼ぎはその通りだね。馬関係の協会はやたら多い。生産や競馬でなく乗馬でも日馬連以外にもうひとつあっても・・・だと、当時は思ったよ。
級は日馬連でもある時から急にガメツクなった。
競技の安全上事前に技倆審査するのはよいが、その資格維持のために毎年金払えというのが嫌で自分は競技に出るのをやめた。
全乗振のは、もっと下手向けに、やらこまかく刻んで複雑化させて、段位商売したい、というのが見え見え。

安全配慮の重要性はそのとおりだが、クラブによって馴致や馬同士の関係が大違いなので試験化は困難だろうな・・・
省7
225: 2015/04/26(日)20:12:10.51 ID:hqjqm4al(1) AAS
214です

今100鞍越えたぐらいです

確かに体の力を抜くのが一番難しいです
無意識に力が入ってるようで、足や手が上がったりするのでよく注意されます

先生の言う通りにすることで、正反動ができるようになってきたので今は先生の言う通りにしようと思います

人間の体は難しいです
287
(1): 2015/08/27(木)11:46:47.51 ID:f50kX6se(2/3) AAS
>286 サラと外馬で合うほうが珍しい。外馬の2頭の品種と3頭それぞれの体重は?

国内のフィッター・・・ソメスサドルあたりにはいるかもしれないが、知らない。

フィッテング。
帯金3枚ぐらいを馬の背に沿って曲げ、前後の距離も固定して三次元曲面の簡易版を作って鞍と合わせるのが伝統的なやり方(の少なくともひとつ)。
saddle fitting で画像検索するといろいろ出る。
今だったら紫外線硬化樹脂を含ませたシートや、ギプス材料なんかで曲面も作れるね。
フィッテングの確認。チョークマークテスト。鞍の裏にチョークの粉をまぶし、直接馬に乗せて、鞍のどこが馬体に触れているか確かめる。
必要なら人が乗った状態でも確かめる。芦毛なら色つきの粉を工夫して。
ホースケアマニュアルp.158に図解あり。
問題は、馬体のどこにどんな強さで当たるのが良いかの判断が難しいこと。
省7
350: 2017/09/11(月)08:56:14.51 ID:4uMlbGy1(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
358: 2017/12/14(木)05:13:34.51 ID:OuG5YkfP(1) AAS
3級取りたいな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s