【中級者】乗馬Q&A (412レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(1): 2014/08/24(日)23:38:28.25 ID:X1mru7Ud(1) AAS
>>49
下から挟み込んで上に上げる
自転車をこぐ
この2つのイメージ
まだ30鞍の初心者だから参考にならんというか違うかもだけど・・・
116: 2014/09/30(火)20:34:42.25 ID:3jizEXuI(1) AAS
良い流れだね
こういう知識経験豊富な方々の意見は参考になるよ
144: UMA 2014/10/15(水)23:46:02.25 ID:BqSlX4qR(1) AAS
横から失礼

150鞍も乗ってどうこうという意見があるが、あまり気にしないほうがよろし。
重めに作られた馬にずっと乗っていれば、できなくて仕方ない。
馬術競技者を目指すのであれば別だが、乗馬愛好者であれば楽しむ心を失ってはいけない。

多分、このままやっていても、貴方と馬双方にプレッシャーをかけるだけだろうから、
いっぺん外乗でも行って軽く走って気分を晴らすのもよろし。これから紅葉の時季だし
ジレンマを抜け出すきっかけになるかもしれない。

以上、さよなら
161: 2014/10/20(月)23:01:07.25 ID:c+5cGgc2(1) AAS
馬によって変えてるわ。
支配する馬もいればお願いして動いてもらう馬もいる。
友達タイプの馬は一緒に頑張ってくれるからとても成長できて乗せてもらえた日はとても嬉しい。
178: 2014/11/10(月)06:19:59.25 ID:RH9g+G32(1) AAS
ポイントがふたつ。

A 「二秒ルール」 直ちに、とは、おおむね二秒ぐらい。
(ヒトのように言語ルールを内省できる場合はまた別)

B 馬術では通常、「一連の運動」の理解は求めていない。むしろ嫌う。
たとえば決まったコースで引き馬していると、指示なくてもスタート/ゴール台で止まるようになるし、馬だけで回ってくる、コースから外れたがらない、なんてふうになる。
大昔に乗ったが、草千里の引き馬なんかすごかった。
あるいは数字の弁別を教えて障害コースを自分で回ってくることも教えられるかもしれないし、
馬場の経路だって覚えさせられるかもしれない。
でも馬術的ではない。乗り手の要求によって、任意の時に任意の運動をするのが馬術だから。
扶助に応じて歩度が伸びた、とか、そういう細かい対応がたくさんあるほうに着目すべし。
省1
284: 2015/08/26(水)22:33:21.25 ID:R9Nfwq6o(3/3) AAS
それは理想だけど筆を選ばない弘法大師ではない初心者や凡人なので・・・
331: 2017/01/26(木)16:53:45.25 ID:5t+5PmMm(1) AAS
>>329
どこに思い込みや慢心があるの?
335: 2017/02/01(水)18:14:36.25 ID:f7OE0PlH(1) AAS
どこを踏んで欲しいの?
351: 2017/09/24(日)23:23:26.25 ID:DIQy5lC5(1) AAS
質問です。
既婚者のくせして執拗に誘ってくるインストラクター…
どうしたらいいですか。
今のクラブにいれなくなったら自馬の面倒はそこに頼むしかなさそうだし困ってます。
392: 2019/07/02(火)19:53:46.25 ID:PVsTHD5i(1) AAS
地方大会レベルでも鞍は自前でないとダメなの?
クラブから馬借りたら鞍も付いてこないのか?
ヘルメット、ベスト、ブーツははありますけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s