[過去ログ]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 372 (1002レス)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 372 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
340: 名無しさん@英語勉強中 (中止 0315-G9uv) [] 2024/12/25(水) 12:20:53.80 ID:NNZPFrpx0XMAS I was wakened by a barking dog. ↑ これの意味するところが 「よく吠える犬によって起こされた」 だとは到底思えない。 従って、 例えば、"a barking dog" は 「よく吠える犬」という意味であって、 「今吠えている犬」という意味ではない。 という安藤の主張には問題があるように思える。 >>331 のサイトにも、 しかし,上の質問と回答にもあるように, そんな安藤先生の説明でも「間違っている」こともある, ということを今回知ったのは,新鮮な驚きでした。 と書いてある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/340
454: 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb3-ieKl) [] 2025/01/08(水) 13:50:15.80 ID:ZyPoLrvGd >>444はどうですか? AIではなく人間の頭で考えた場合。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/454
483: 名無しさん@英語勉強中 [] 2025/01/14(火) 11:03:32.80 リーダーズ英和辞典 arc <<物語などの>> 展開、進展、筋立て、軸 the arc of 〜の展開、〜の進展 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/483
499: 名無しさん@英語勉強中 [] 2025/01/16(木) 01:12:09.80 英字新聞がせめて1行読めるようになってから書き込め おまえは中学レベルの英単語を使った英会話ができるだけ おまえは洋書スレの奴と同じだ 英語が分かるふりをしてコンプを克服しようするからだ 洋書スレの奴は不登校ヒッキーのを おまえはOOKKAMAAのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/499
568: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a4f-qMxY) [] 2025/01/28(火) 10:37:41.80 ID:HJHrcA5A0 早く転職しろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/568
579: 名無しさん@英語勉強中 [] 2025/01/29(水) 01:23:45.80 学術的な場面 「It is worth noting」は、議論や重要なポイントを強調する際に使われます。 例: "It is worth noting that previous studies have not considered this variable." ジャーナリスティックな場面 記者は情報の中立性を保つため、「It seems」や「It appears」が好まれる傾向があります。 例: "It appears that the government is reconsidering its stance on climate policy." 日常会話 日常会話では、「It would appear that」の代わりに「It seems like」や「It looks like」が使われることが多く、よりカジュアルなトーンを作り出します。 例: "It looks like it’s going to rain." 5. 非ネイティブスピーカーへのアドバイス 控えめな表現を理解する練習 フォーマルな文章では、直接的な言い方を避け、曖昧さを加えることが礼儀正しさを示す場合が多いと理解しましょう。 フレーズの頻出パターンを覚える 英語学習者が「It would appear that」や「It is worth noting」をスムーズに使いこなすためには、実際の使用例を多く読み、模倣するのが効果的です。 カジュアルとフォーマルの違いを意識する 英語の文脈によって適切なトーンが異なるため、場面に応じた使い分けを意識してください。ニュース記事や論文を読むことでフォーマルな用法を学び、映画やドラマでカジュアルな表現を補完するとよいでしょう。 まとめ 「It would appear that」や「It is worth noting」といった表現は、英語圏における文化的な背景や文脈によるニュアンスの違いを反映しており、日本語にも類似する礼儀正しい表現があります。これらを理解し、文脈に応じて使い分けることで、より自然な英語が話せるようになるでしょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/579
704: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab71-1Vxs) [] 2025/02/09(日) 13:42:29.80 ID:VBHnn+rK0 Half the world's 6,000 languages の half は形容詞でしょうか それとも副詞でしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/704
877: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1905-rv2t) [] 2025/03/06(木) 23:30:26.80 ID:z5dP0LuA0 the last night's basketball games って the basketball games last night ってしなくても 別に間違いではないですよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/877
967: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9900-3WDN) [] 2025/03/13(木) 12:34:40.80 ID:XOmhucYq0 その前に、へっぽこ職人にイデア論の基礎をレクチャーしてやってくれ 一年中夏休みの暇人、乞食爺さん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1731017871/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s