[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 372 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: (ワッチョイW ffff-Qnf+) 2024/11/24(日)20:30 ID:Plcs68Ka0(1) AAS
>>129
no matterはsuccessを修飾しているのではなく、there is a competitive element in successという文全体を修飾しているのでは。
135
(2): (ワッチョイ 17b3-CgbB) 2024/11/24(日)20:47 ID:x+A24DPU0(4/5) AAS
It is true that there is a competitive element in success no matter what a man's profession may be,
という文なんですが、
なぜ、successという名詞の後に、副詞節である、no matterが来てるのでしょうか?
名詞は副詞以外を修飾と習ったのですが、なぜこの副詞節を修飾してるのでしょうか
136: (ワッチョイ b796-FSgL) 2024/11/24(日)21:58 ID:8NAwbK3T0(1/2) AAS
>>135
理解したかったらちゃんと自分の考えを端折らず具体的に書け
137
(1): (ワッチョイ 17b3-CgbB) 2024/11/24(日)22:27 ID:x+A24DPU0(5/5) AAS
>>133
まずスレタイを100回読もうな。
自分で調べろと言う解答ははっきり言ってナンセンス以外の何物でもない。
論理も破綻してるな。偉そうにするなとか、そもそも上下関係難化なぇよアホ。脳筋の昭和脳かよw
>>135
うん、答えれなかったら無駄レスしない様にな。

It is true that there is a competitive element in success no matter what a man's profession may be,
という文なんですが、
なぜ、successという名詞の後に、副詞節である、no matterが来てるのでしょうか?
名詞は副詞以外を修飾と習ったのですが、なぜこの副詞節を修飾してるのでしょうか
138
(1): (ワッチョイ b796-FSgL) 2024/11/24(日)22:36 ID:8NAwbK3T0(2/2) AAS
>>137
>名詞は副詞以外を修飾と習った

誰に習った? いったい何の文法書のどこに「名詞は副詞以外を修飾」などと書いてある?
139
(1): (ワッチョイ bf00-6Ze4) 2024/11/25(月)01:01 ID:S97ch63r0(1) AAS
>名詞は副詞以外を修飾と習ったのですが

こんなこと書くような人が同時に
>自分で調べろと言う解答ははっきり言ってナンセンス以外の何物でもない。
>論理も破綻してるな。偉そうにするなとか、そもそも上下関係難化なぇよアホ。脳筋の昭和脳かよw

なんて書いてくるのか
140
(1): (ワッチョイ 17f3-CgbB) 2024/11/25(月)13:03 ID:N0ndkvoF0(1/2) AAS
>>138
色んな文法書もそうだしtubeにも、名詞は副詞以外を修飾と書いてあるだろ
そこで、
It is true that there is a competitive element in success no matter what a man's profession may be,
という文なんですが、
なぜ、successという名詞の後に、副詞節である、no matterが来てるのでしょうか?
名詞は副詞以外を修飾と習ったのですが、なぜこの副詞節を修飾してるのでしょうか
141: (ワッチョイ 17f3-CgbB) 2024/11/25(月)13:07 ID:N0ndkvoF0(2/2) AAS
>>139
だから?
142
(1): (ワッチョイ 1770-zwOW) 2024/11/25(月)13:15 ID:iuhwHxIz0(1/2) AAS
名詞の後に副詞相当語句があった場合
必ず直前の名詞を修飾するっていうルールは
存在しないのでは
143
(1): (ワッチョイ 9fe2-KfBV) 2024/11/25(月)13:53 ID:bwbPk/VA0(1/2) AAS
>>140
>色んな文法書もそうだし

どこにそんなもんあんだよ。一つでも出典示してみろ。
144
(1): (ワッチョイ 9fe2-KfBV) 2024/11/25(月)14:09 ID:bwbPk/VA0(2/2) AAS
>>142
こいつは、副詞句が名詞を修飾するではなくて、名詞が副詞を修飾するという謎電波理論を展開している。
145
(1): (ワッチョイ 1770-zwOW) 2024/11/25(月)15:27 ID:iuhwHxIz0(2/2) AAS
ああそうか
名詞 譲歩節という語順で
名詞がその後に置かれた節を修飾するとしたら
おかしいって思ったわけか

よく思いつくな
146: (ワッチョイW 9ff0-8Mt7) 2024/11/25(月)21:02 ID:4abmCUxE0(1) AAS
successという名詞の後というか
主節の後に接続詞としてのno matter whatが従属節を導いてる
というだけ
147: (ワッチョイ 17d5-CgbB) 2024/11/26(火)07:39 ID:DCeuyeGP0(1) AAS
>>143-145
ここは英文の質問スレだけど。
答えれないならレスすんなよレス古事記かよ。おまえアタオカなんだから精子からやり直せ。
手帳持ちか?ウーウーウー言ってろガイジ。

It is true that there is a competitive element in success no matter what a man's profession may be,
という文なんですが、
なぜ、successという名詞の後に、副詞節である、no matterが来てるのでしょうか?
名詞は副詞以外を修飾と習ったのですが、なぜこの副詞節を修飾してるのでしょうか
148: (ワッチョイ 77f0-6m00) 2024/11/26(火)09:09 ID:yjAIEfVi0(1) AAS
名詞が副詞以外を修飾の下りがよくわからんが文自体はsuccessまでで完結してる、前節を修飾してるだけ
特に悩むことでないような
分詞構文(本来全てが付帯状況)とかso that節が具体的にどこを修飾してるか考えんやろ
149: (ワッチョイ 1735-zwOW) 2024/11/26(火)09:34 ID:BAqyuh0S0(1/2) AAS
そもそも当該部分で名詞は副詞相当語句を修飾していないので

問いが間違ってる
150: (ワッチョイ 9f4e-ZGYG) 2024/11/26(火)12:06 ID:/W+tiPUX0(1) AAS
There is a competitive element in success (成功には競争の要素がある)
no matter what a man's profession may be. (その人の職業がなんであれ)

People have greater success (人はより大きな成功を収める)
when they have fun or enjoyment. (喜びや楽しみがあるときは)
151: (ワッチョイ 1798-zwOW) 2024/11/26(火)12:12 ID:BAqyuh0S0(2/2) AAS
elementは名詞なのにinを修飾できるんですか?どこにそんなこと書いてあるんですか?
みたいなノリ
152
(1): (ワッチョイW b759-cTmM) 2024/11/26(火)21:13 ID:8XuV0DpS0(1) AAS
Weblio辞書で
Staplerの意味にホチキスの他に「主要産物商」とあるけど何これ?
そもそも「主要産物商」なんて日本語ないだろ。
153: (ワッチョイ 9f79-ZGYG) 2024/11/26(火)21:49 ID:/2C+Zsbh0(1) AAS
>>152
戦前の用語のようです>産物商
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*