[過去ログ] 【影山雅永】パリ五輪代表Part1【U-20】 (710レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: __ (ワッチョイ 8101-c/bJ) 2022/03/31(木)00:09 ID:fCizla3D0(1/3) AAS
初の異国でタイトル。U-21日本代表DFチェイス・アンリが見せた「ミスを怖がるようになっていた」自分との決別 by川端暁彦
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>ミスプレーが拡散される恐怖
>「みんなから可愛がられている」

試合の動画を観た自分の感想は、実況スレにも重複するけど、守備の安全係数を深く丁寧に取る監督さん
今迄の冨樫流に較べて、このタイミングでチェイスというDF選手が大岩氏に師事したのは非常に良い事だと思う
試合自体はモヤモヤの形容が連呼されてますが、高温多湿で時差ボケ連戦
しかも絶対レギュラー抜けまくり
この悪環境でこそ、堂々とモヤモヤサッカーを採択した事こそ、アントラーズの勝利主義の深淵だと思う
川端さんの筆致もイキイキしているけど、これまでに較べたらずっとマシだった
省3
525: __ (ワッチョイ 8101-c/bJ) 2022/03/31(木)00:25 ID:fCizla3D0(2/3) AAS
U−21日本代表MF山本理仁 スランプ乗り越え“ヴェルディっ子”が取り戻した最高の笑顔と喜び by松尾祐希
外部リンク[html]:www.soccer-king.jp

これも視点は、去年はずっと迷走していたけど、今年に入って一気に環境が良くなったという風に読み取れる
自分の諸印象も同じ
JFAの公式活動レポ集からも、数多くの手がかりがある
”冨樫ヴェルディ流”と”大岩アントラーズ流”では、守備プレスの寄せ方が相当違う
ごくごく王道オーソドックスなのはアントラーズ流
JFAの年代別日本代表の採るべき戦術流儀として、このタイミングでオーソドックスに戻ったのは、歴史を俯瞰して自分は正解なのだと思う

関東大学選抜の出足プレスに毎回ボコボコ窒息させられるような戦術指導では、絶対良い訳がないのです
どこかに構造原因があります
省2
526: __ (ワッチョイ 8101-c/bJ) 2022/03/31(木)06:01 ID:fCizla3D0(3/3) AAS
森保ジャパンに呼ぶべき選手は!?名古屋の甲田英将&東京の松木玖生/サッカー担当9記者座談会
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>柏の20歳FW細谷真大。パリ五輪世代でまだ粗削りですが、将来性十分です。
>期待を込めて、C大阪の17歳の北野颯太。
>名古屋の甲田英将、東京の松木玖生。“飛び級の飛び級”で、新鮮な風を吹き込む招集になれば。

”電通スターシステム”への警戒として、この4人の名前が挙がったのか…
J2好きの自分の目算としては全っ然違うのなあ 
細谷は好きな選手だけど
とにかく左SBをJ2界から探そうという気概はないのかね?
ドバイカップでも左SBの加藤聖は残念ながら弱点ポイントだった
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s